教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆様のお知恵御貸しください。 現在、第1級障害者です 大手コンビニのFCオーナー制度を申し込みを考えております、現在…

皆様のお知恵御貸しください。 現在、第1級障害者です 大手コンビニのFCオーナー制度を申し込みを考えております、現在は会社勤めですが、個人事業主になる前後に受けれる「助成金」「補助金」「支援金」等、お手数ですが教えて下さい。現在、障害年金等は「就業可能」との国の判断で支給は受けておりません。何卒、宜しくお願い致します。

続きを読む

111閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >>個人事業主になる前後に受けれる「助成金」「補助金」「支援金」等、お手数ですが教えて下さい。 まず、このカテゴリのページ上部にある検索窓からでも「補助金 助成金」等と言うような感じでAND検索等をされ、特に私の過去の回答分等をご覧下さい。 質問者が消してなければ何個かは出てくるはずです。 そこで、補助金や助成金と言うモノがどのようなモノであるか? を説いてます。 次に、貴方が起業された場合に受けられる支援や援助系の助成金が見込めるのは、ハローワーク系統だけと考えて差し支えありません。 これは、人材を貴方が従業員として雇用すれば、従業員へ支払う給与の一部が補助されるとか、そう言う類の助成金です。 尚、助成金と言うのは基本的に後付けですから、最初に全て自分が全額負担等はしてないといけません。 申請時に実績を証拠と共に出す形になりますからね。 尚、貴方が現在リーマンをされていて退職し、そこで他のリーマン同様に雇用保険の給付を受けられる資格があり受けているような最中だと、起業する等でもハロワから今は名称は細かく確認してませんが、それなりに手当てが貰えるように今はなっている模様です。再就職手当てのようなモンの類です。 この辺は詳しくはハロワのWEBサイト等でも確認すれば恐らく出てますが、見て解らないならお近くのハロワにでも確認でもされて下さい。 後はね、地方在住なら、村おこし的な意味合いで役所が独自に起業するような人向けに僅かな額の援助や支援をすべくで何らかの補助や助成等を実施している場合がありますが、この場合、貴方はご自分のお住まいの市とか県のWEBサイトでも確認したり問い合わすなりしてそのような自治体からのサポートの有無等は確認されて下さい。 当然、そう言う事をしてない自治体や地域もありますからね。 過疎地ほどやっている可能性が濃くなります。 >>障害年金等は「就業可能」との国の判断で支給は受けておりません 受けていないのでは無く、受けられない状態であると推察出来ます。 まぁ、障害者手帳により認定される身体障害の等級と、障害年金で取り扱われる等級と言うのは解釈が違いますから、国民年金法施行令(1級ならびに2級。)や厚生年金保険法施行令(3級ならびに3級に近い軽度のもの。)に規定されている所に貴方の状態がマッチングしな限り給付対象外となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる