教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産鑑定士試験について 不動産鑑定士の試験を受けようと思っています。 31歳会社員既婚子供一人 実は10年少…

不動産鑑定士試験について 不動産鑑定士の試験を受けようと思っています。 31歳会社員既婚子供一人 実は10年少し前の学生時代に勉強し、二年ほど受験しましたが、不合格でした。※短答は受かりました。 先日ふとしたことから、また目指したいなぁと思うようになりました。 現在仕事をしているので、仕事をしながらになります。 合格率を見ると論文は10%ぐらいですが、20代・30代では、もっと高かったので、頑張ろうかと思っています。 28年は短答だけ合格しておいて、29年と30年の論文を狙おうと思っています。 仕事をしながら、何年か計画で受かるというのは、無謀でしょうか? 鑑定士2回受験、法学部出身、宅建、簿記2級、FP2級、不動産・建築業界勤務経験あり、現在は店舗開発業務では、アドバンテージが多少ありますでしょうか? 学生時代はただの学問でしたが、実務経験が伴った分、理解も深まりやすく、回答しやすいような気が最近の過去問を見て感じました。

続きを読む

2,844閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現職の鑑定士です。旧制度ですが、質問者様と同じくらいの年齢、家族構成で受験し合格しました。ただ、私の場合は前職を辞して背水の陣で挑んだ試験でして、妻の協力もあって、10か月だけは専業受験生でした。 1番の回答者様の意見には大いに同意します。鑑定士試験とその後の現実を的確に語っていると感じます。その上での回答となります。 質問者様は21才頃でしょうか。単答式に合格できていて、かつ試験範囲に関連する資格も持っているので、大いにアドバンテージ有りだと思います。なにぶん、受験参考書があまりなく特殊な知識が要求される試験です。もし試験にチャレンジするのであれば、独学では無く資格学校に通ってでも短期で取得されることをおすすめします。

  • 私も、法学部出身、宅建取得後に鑑定士を取りましたが、民法や行政法規は取組みやすいですよね。 ただ、経済や会計、鑑定理論には正直てこずりました。 幸い、会社の選抜で仕事を離れ、専門学校に通わせてもらったので1発で合格しましたが、それでも、専門学校の社会人選別クラス20名中、合格したのは5名くらいでしたね。 真剣に難しい試験です。 しかも、合格後には1年以上の実務修習が待っています。これまたしんどいです。 合格するまでは一日の大部分を勉強に費やし、家庭サービスはできませんでした。今でも妻は、もうああいうことはしてほしくない、とぼやいてます。幸い子供が産まれる前に取りましたが。 質問者さんは、子供もいて、これからバリバリ仕事をしないといけない中堅社員ですよね。仕事しながら複数年かけて合格しようというプランは相当難しいと思います。 実務修習で知り合いになった鑑定士の玉子さん達の中で、仕事をしながら合格しました、という方は一人もいませんでした。 みな、会社のバックアップがある方や、鑑定事務所に勤めている方でした。 某信託銀行の方から聞いた話ですが、内定者の中から、東大法学部の学生5人を選抜し、専門学校+鑑定士の先輩による指導をしているのですが、毎年受かるのはせいぜい1一人か0、だとボヤいてました。 鑑定士試験は、世間が思っているほど甘くないです。見返りも少ないし、考え直した方が良いと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

不動産鑑定士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる