教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の男です

高校生の男ですこの先、ロボットやコンピューターなどが もっと発達すれば、ある一つの仕事に 必要な人員は減少しますよね、 人よりも、新しい ロボットやコンピューターやプログラミング などの方が効率の良い仕事をするし、 新しい人を雇用するよりも それらを新入荷する方が 企業の支出も少ないと思います。 すると将来、 人口はあまり減らないのに 公務員の定数は半分くらいになり、 企業の数もかなり少なくなり、 仕事も減り、 今までよりも就職難になり 僕たちが大人になる頃はまだしも、 30から40代になる頃には リストラや更に就職難の時代になると 思ったら、とても不安です。 適職につけたとしても 倒産やリストラがあると思います。 仕事を求める人の数よりも 求人の定数がかなり少ない時代になると思います 頭の良い、キレる人がコンピューターなどを 駆使すれば、もうそれ以外の人たちは 要らないし、本当の仕事ができる人達だけが 安定して仕事を続けられる時代になると思います でも競争は激しいと思いますし、 彼らですら、老後まで安定した仕事が できるとは限らないでしょう。 更に、何に就けば良いのかもわからないのに 将来の職業を決めなければならない 年齢に差し掛かりました。 僕たち高校生はどうすれば 良いのでしょうか? 結局、どういう仕事が順番に消えていき、 どの仕事が生き残り、どのような 新しい職が出てくるのでしょうか? いまはそれなりの暮らしが親のお陰で できていますが、 僕が大人になった時は、就職難の時代で 今のような暮らしが作れるかと 問われると、不安で仕方ありません。 お先真っ暗です。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうだなぁ 高校生が、思いつくようなことだなあ 、 お先真っ暗ならもっと頑張れよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる