教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

離婚後の保険のことについてお聞きします。 9月10日に離婚届を提出しました。 それまでは、元旦那の扶養になってい…

離婚後の保険のことについてお聞きします。 9月10日に離婚届を提出しました。 それまでは、元旦那の扶養になっていたので抜ける手続きをお願いしました。(9月10日に元旦那に保険証を渡しました。元旦那も翌日に会社に保険証を提出) シルバーウィークが重なり会社がお休みの期間が長かったのかもしれませんが、 9月26日現在まで「資格喪失証明書」がもらえてません。 2週間以内に役所に提出になっていると思いますが、過ぎてしまってますし、 保険証がないままになってしまっています。 一度、元旦那の会社に連絡した方がいいのでしょうか。 「資格喪失証明書」もらえるのは、大抵このぐらいの期間はかかるものなんでしょうか。

続きを読む

416閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    おそらくは、シルバーウィークが絡んだせいもあるんだろうと思いますが、退職した時にいろんな手続きをまとめてやるのとは違いますから、1女に前に社内手続きをさせたなら、ここまで時間がかかることはないように思えます。会社から送付されるんだろうと思いますが、資格喪失証明書の送付先がご主人になっていて、ご主人が手渡されると思っていて自宅に郵送されてきたのを気付いていないなんてことはないのだろうか、と。 一応、この国は皆保険なので無保険になることはないですから、通院の必要があれば行っていいですし、一時的に全額自己負担になっても、後でご本人から国保(になるんでしょうきっと)に請求もできますし、病院で清算することも可能なはずですが、そこは病院次第だったりしますし、月がまたぐと面倒になります。 資格喪失証明書などがなくても被扶養者から抜けた事実がわかれば国保への切り替えは可能なのではないかと思います。事情を説明してご主人の会社の方に問い合わせて手続きしてくれる自治体というか窓口もある場合があるのでダメもとで出かけてみてください。東京の町田市はやってくれないとか、神奈川の相模原市はやってくれるとかいろいろ話はありますけど、相模原市がやったのか町田市がやらないのか、窓口の方が親切だったのか、いかにも不親切な公務員的対応だったのかはわかりませんので。 その際に、ご事情がご事情ですから保険料の減免が受けられないか聞いてみると良いかと。切り替えの窓口ではわからないと思いますから相談するべき部署を聞くなどしてください。ついでなんで、他に生活の上で困るようなことがあるなら相談してしまいましょう。多少部署が違ったってどこで相談すればいいかくらい教えてくれるでしょうし。公務員だと無理かもしんないですけど。公務員的な不親切なあほばかりだったら、仕方がないので市区町村のHPで探って、「市民の声」なんていうところで苦情を言ったり、どこに聞けばいいかをそこで聞いてみても良いでしょう。

  • 証明書が必要だと伝えましたか? (特に協会けんぽの場合)自動的に発行されるものではなく、被扶養者削除の届けとは別個に申請しなければなりません。 ご主人(被保険者)またはあなた(被扶養者)が申請するものであり、会社はご主人から委任されなければ申請できません。

    続きを読む
  • 離婚等によって被扶養からはずれた場合、必ず「資格喪失証明書」が交付されるとは限りません。請求しないと交付されない場合もあります。まずは健康保険の保険者(健保組合など)に電話して確認した方がいいと思います。前回答者様がおっしゃる通り、無保険状態になることはありませんから安心してください。 なお、離婚に伴い国民年金の手続きも必要になるかと思います。 具体的には、市役所に行って3号被保険者から1号被保険者への種別変更と、姓が変わる場合は氏名変更の手続きをする必要があります。 また、婚姻期間中あるいは扶養に入っていた期間中の元旦那さんの厚生年金記録の分割を受けることもできます。 簡単にいうと、老齢厚生年金は、本来は元旦那さんだけが将来受け取れるものですが、夫婦が離婚した場合は婚姻期間あるいは扶養に入っていた期間(平成20年4月1日以降)について、元妻も内助の功により間接的に保険料を払っていたとみなすことで、その分にあたる老齢厚生年金が受けられる制度です。 この制度は合意分割と3号分割の2つがあり、元旦那さんが合意分割を拒否した場合でも、3号分割については拒否できませんから、年金分割の請求についても検討されるといいでしょう。詳しくは、年金事務所に相談してください。 離婚時の年金分割 http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/kyotsu/jukyu-yoken/20140421-04.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる