教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師の家族は、医師になった兄弟や息子が看護師と結婚するのを嫌がるというお話をよく聞きますが、理由はなんでしょうか?

医師の家族は、医師になった兄弟や息子が看護師と結婚するのを嫌がるというお話をよく聞きますが、理由はなんでしょうか?数日前、すぐ近くの医師のお宅から泣き声、争う声が聞こえて来て、普段は静かなお宅ですが、息子さんが看護師さんと結婚しようとしているらしいのです。情報源はそのての話では誰にも負けないご近所さんです。 昔の看護師さんは確かに不釣り合いな感じはしましたが、今でもそうなんですか?

続きを読む

4,665閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    医師家庭は、子どもを医師にするために小学生の頃から塾に通わせ、お金や他、大変な思いをして医師にさせるのです。 看護師はというと、医師や薬剤師と比べてレベルが低い、看護の仕事ですから患者さんのシモの世話をする、一般家庭の親が手に職を付けさせる意味で看護師にせる、専門学校でも看護師になれる、職場もまれていますので気強いなど、良いところのお嬢さんとは正反対の人たちです。 ですので、医師の両親は看護師さん達を嫌がるのです。 良いところのお嬢さんは普通は看護師にはなりませんから。 本人達がいいなら結婚もいいでしょうけど、普通は結婚するとなると親がでてきますから、医師の息子さんが看護師だと苦労するのです。 知っていますか? 一般家庭出身の看護師さんの親は、「絶対に職場で探して医師と結婚しろ」とか「今の付き合っている医師を絶対に話すな」と娘にけしかけるんだそうです。

    6人が参考になると回答しました

  • 病院の内情や守秘義務みたいな話を、ペラペラ話されるのが嫌だから、とか?

  • >昔の看護師さんは確かに不釣り合いな感じはしましたが、今でもそうなんですか? レベル的な話で比べるなら 今も昔も同じですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 昔の方は家庭にあまりお金がなかったら寮が付いている看護学校にいっていた方が多いので、看護師は貧乏という観念があるのではないでしょうか。 でも現在は看護大学でも看護専門学校でも中には安いところもありますが、平均して学費や雑費諸々を含めると年間100万円じゃ収まりません。 勉強も看護師は医師・薬剤師の事も少しかじりながら看護師の勉強をするので、すごく大変です。 テストも20日間連続なんてのもありますしね。 職場に入っても、看護師も年数を重ねると医師と同等に話しますし、医師も看護師を大事にできなかったら病院は回らないと言っています。 看護師にも専門看護師とか他にも色々な看護師がいて、病気に対して医師に口がきける人もいます。 お給料に関しても、実家暮らしだと、その月のお給料だけで海外旅行にも行けますし、一人暮らしをしていても結構な額の貯金もしながら遊べますし。 昔と今は違うんですが、昔の考えみたいなのがまだ残ってるのでしょうね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる