教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドラッグストア スーパー コンビニ 100均 居酒屋 ファミレス それぞれバイトしたことある方、感想を聞…

ドラッグストア スーパー コンビニ 100均 居酒屋 ファミレス それぞれバイトしたことある方、感想を聞かせてください。どれが1番大変だと思いますか?(どれも大変だと思うけど、強いて言うなら) 大学1年です。 どこでバイトしようか悩んでいます。コンビニで1年ちょっとですがバイト経験有です。 参考にみなさんの意見をききたいです。

続きを読む

2,283閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    スーパーは、品出しやレジなどが主な仕事内容です。系列にもよりますが、ハロウィンの時期は被り物をしたりいろいろ上司から指示されるそうです。また時給は、そんなに高くないです。客層はおばさまやおじさま、主婦などで急いでる時間にもたついてしまうとクレームにつながります。シフトは自分で決めれるところが多いようです。 コンビニはお店(オーナーと店長によるので同じ名前のコンビニでも変わります)によりますが、レジ、掃除、品出し、商品を前に押し出す作業、ゴミ捨てなどが仕事内容です。CMなどでもやっていますが、セールが頻繁にあります。時給はとても低いです。タバコを吸わない人だと、銘柄を覚えるのが大変です。商品を投げ置く人も多く、結構腹が立ちます。シフトは固定されています。急な補講が入ったときはかなり迷惑をかけます。 100均はレジ、掃除、品出しなどが仕事内容です。シフトは固定されています。試験週間なので休ませてくださいが通用しないお店があります。時給は普通くらいですかね。あまりクレームとかもないかと思います。 居酒屋は系列店によりますが、キッチン業務とホール業務に分かれています。キッチンは、ひたすら料理を作ります。ドリンクを作るのも兼業するところもあります。手が空いたら洗い物をしたり、ホールが忙しそうだったら手伝いをするお店もあります。 ホールはお客様の案内、注文を受け、出来た料理やドリンクを運ぶ、レジが主です。ドリンクを作るのを兼ねたり、洗い物をするお店もあります。基本的にメニューやハンディー(注文されたメニューを打ち込む機械)の操作に慣れるまではとても大変です。約1ヶ月は体験して慣れるの繰り返しです。 お店の場所によっては、とても忙しいところや、暇なところもあります。酔っ払いの相手や、意味不明なクレームをされることもあります(笑)時給はとてもよいです。シフトは自分で決めれます。 私がしたor友達がしているのはこれくらいでしょうか。仕事は大変ですけど、居酒屋が1番稼げるし入りたいときに入れれのでオススメです。

    1人が参考になると回答しました

  • そのなかで就労経験があるのは コンビニとスーパーですが スーパーは裏方です(鮮魚コーナー) スーパーの方がコンビニより時給が高いですし お客様の目が無い裏方ですので割とだらけて立って作業とかしてますww 鬼の形相でぶつぶつ小声でエビの数をかぞえながら パック詰めしてても誰も見てませんし、注意もされません コンビニの場合はお客様の目があるので 雑用とか、店内のフェイスアップしてても 常にほんのり口角上げとかなきゃならないじゃないですか~ コンビニの方が顔がしんどいですねww 鮮魚コーナーに限って言えば 臭い、寒い、汚れる(魚の血とかイカの墨とかかかる)で 絶対に嫌!!!って人もいるけどね^^ 私はスーパーの方が楽に感じます

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドラッグストア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる