教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

授業中に寝ている生徒(高校生) 授業中に寝ている生徒を起こすのは教師として当然のことだと思いますが近頃、起こさない…

授業中に寝ている生徒(高校生) 授業中に寝ている生徒を起こすのは教師として当然のことだと思いますが近頃、起こさない教師が多い気がします。居眠りをしている生徒を起こさないのは理由があってのことだと思いますが、その理由とは何でしょうか? 私が教師ならば、寝ている生徒を起こします。理由は公立であろうと私立であろうと授業料を生徒の保護者から頂いているからです。授業料が無料のところもあるかもしれませんが、我々の税金が投入されています。給料を貰っているからにはしっかりとした指導をして欲しいと思うのです。 また、保護者の立場で考えて自分の子供が授業中寝ている姿を見て注意をしない教師をどう思いますかね?私はとても悲しくなりますし、教員の力のなさを感じます。我が子は何をしに学校に行っているのだろう??と疑問に感じると思います。 先生方のお仕事は授業がメインではないのでしょうか?プロ意識がなさすぎると思うのは私だけでしょうか? 現場の知らない者が言うことですので教えていただけると幸いです。

続きを読む

16,369閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    僕は現高校生です。僕の学校では、寝るのも授業を受けるのも全て自分の責任としていますので、先生方は寝ている学生を放置しています。これは偏見かもしれないですが、授業中(なにか特別な理由がある人は別として)寝る人は起きているとうるさくして授業を妨害してきます、だったら寝ていてもらったほうが先生としても楽だし、授業を真面目にうけている人たちの迷惑にもなりません。 もう高校生なのだから、自分に責任は問うべきだと思います。授業中寝ているのを起こしてもらうなんて幼稚すぎるし、先生がそんなことで時間を使う必要ないかなと思います。

    17人が参考になると回答しました

  • 他の方々からもあるように、高校は“勉強がしたいから”行くべき、高等教育の場です。 客ではない。(そもそも客といえど限度はありますが) 昨今、この点を勘違いされている、自己中心的過ぎる保護者、生徒が多くなり、大変迷惑です。大半の生徒にとって。日本の教育にとって。 金を払っているから、ちゃんと起こせ、はむしろただのお守り。それはよそでやってください。 勉強を教えるプロだからこそ、やる気のある“起きて授業を聴いている”生徒に対して、一生懸命に授業をされているのです。 むしろ起こす行為は教育にあらず。 寝ていて勉強についていけない、という、今の世の中では当たり前となってしまった悲しい『自己責任』を教える場でもあります。 また、ご質問の内容で、我が子は何をしに学校に行っているのだろう?は、ご自身と学生本人に思ってください。 家庭での授業、勉強、学校に対する教育不足、躾不足以外、何者でもない。 そこ(個人の躾、意識)まで学校に求めるアホな保護者(失礼)が現代の日本の教育を色々崩している原因だと自覚と責任を感じ、恥じてほしい。 『あなたの子どもだけの学校』ではありません。 そういう待遇をして欲しければ、あなたご自身が私財をなげうち、あなたの子どものためだけの学校を作ってください。 そこで、そういった対応をするのであれば、初めて質問の内容が公明正大な質問内容となるでしょう。 義務と権利をしっかり理解してほしいです。 もう少しだけ。 多分、この質問と同様なのは、以下のような事では?(ちょっと違いはしますが、質問内容の異常さ、という点で) バッティングセンターで、一球もふらずにバッターボックスに立っていただけだから金を返せ。 ホットケーキを作ったら、焦げてとても食べられたものではなくなった。ホットケーキミックスを作った会社の責任だ。 警察官が私の嫌いな人を逮捕しないのは職務怠慢だ。 すべておかしいことくらいわかりますよね? これと同じようなことをおっしゃられている、と理解してください。 ただし、やかましく話したり、授業を邪魔するような、迷惑をかけている生徒を放置して淡々と授業を進めている人は、それこそいかがなものか、とは思いますね。 それこそ職務怠慢。 ただ、これもこんな質問をさも当たり前のようにする保護者(と勝手に決め付けてますが違うかな?^^;)が増えたが故、そういった子たちを追い出したりすると、やれ勉強をする機会を奪った、だの、権利が阻害された、だの、自身の権利のみ騒ぎ立てる事例が増え、教員も強く指導できなくなり、本当に勉強したい子たちが勉強できないという、クソのような現状が起きているようですよ。 また、多分なのですが、授業外ではそれなりに指導していただいていたり、声かけはしていただいているのでは?? どちらにしろ、学校や教員に不満、不信を抱く前に、ご自身の考え方が自己中心的になっていないか(他の生徒の立場、その保護者の立場、教員の立場になって考えてみて)、公務員の立場とはいかなものか(あなたの、私務員ではない。公務員)、等々、しっかり考えてください。もし大人で権利が振りかざしたいのであれば尚更。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

  • 12、18歳兄弟の母です。 中学までは義務教育ですが、高校は学ぶ気が無ければ行かなくて良い… ↑これは長男が高校に進学する前にきちんと話しました。 そして、中卒でもきちんと働いている人もいるが、中卒の働ける仕事の幅は限られること、お給料の事を話しました。 結果、なりたい職業に就くには高卒以上が条件なので高校に行かせて欲しいと言われました。 そして上の子の高校受験は本人の志望校に失敗しました。 部活の忙しさを理由に勉強してこなかったからです。 しかし部活を続けたい、高校では必ず両立すると約束して強豪ではないけど、そこそこ強い高校に行きました。 まず、朝練、午後練、夜練がある中、どうやって両立すればいいのかを本人に考えさせました。 勉強する時間の確保が難しいから、授業中は絶対に寝ないで真面目に授業をうける、そして必ず上位に入る。 そう約束しました。 2年の1学期から約束通り上位に入れました。 中学までの面談は、正直言ってダメージ強かったので行くのが嫌でしたが、高校では過酷な部活なのに寝てしまったりせずに一生懸命授業を聞いていて感心する。ノートの取り方や授業のコツが掴めたようだと褒められる事が多くて泣けました。 ヤル気ない生徒を起こしている間の時間ってヤル気ある生徒にとっては無駄な時間だと思いませんか? 一度授業を止めてしまうのですよ。 集中力途切れませんかね? 寝てしまう生徒は何故寝てはいけないはずの授業で寝るのでしょうか? 税金や授業料を払っているのは真面目に勉強している子どもの保護者も同じですよね? 真面目に授業受けてるお子さんは、テストで良い点をとりたい、良い大学に行きたい、志望校に入りたい、指定校推薦取りたい…そんな理由ですよな? 意識の問題です。 もし我が子が寝ていたとして、悲しくなるとしたら、起こしてくれない教師に対してではなく、寝てしまってヤル気のない我が子に対してです。 もし私が教師なら…最初の数回は起こすと思います。 度重なる居眠りとなれば、この子はヤル気ないんだと判断しますね。 実際に息子の高校でもそうだったと聞いてます。 教師もカリキュラムに従い、テストまでに範囲内の授業を進めるために準備してるのですよ。 体調悪くてつい寝てしまう子もいるでしょう? バイトや部活で忙しい生徒もいるでしょう。 中には家庭の為や大学や専門学校行くためにバイトしなければならない生徒もいるかも知れませんが、高校生が働ける時間の限度は決まってます。 私には理解出来ない考え方です。 義務教育ではないのですからね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 注意されるのは小学生。 せめて中学生まで。 正直、中学生高校生になったら 生徒自身がきちんと自己管理をするべきだと思います。 できている子はたくさんいます。 授業中寝ているのは自分の責任。 自分の時間を無駄にしているのは自分だと。 中学校にあがった辺りでは気づくべきところ、教えられているところだと思います。 授業料を無駄にしているのも生徒。 保護者の立場で考えて自分の子供が授業中寝ている姿を見て注意をしない教師をどう思いますかね? 自分の子どもが授業中寝ているということは家できちんと寝れていない夜更かしをしているということですよね。 子そも自身でできないなら親が教育するべきだと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる