教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊へ入隊を志願している者です。 自衛官候補生と一般曹候補生の差をできるだけわかりやすく教えてもらえますか?

自衛隊へ入隊を志願している者です。 自衛官候補生と一般曹候補生の差をできるだけわかりやすく教えてもらえますか?

585閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自衛官候補生は任期制で陸上が約二年、海上と航空が約三年の契約期間になってます。 もちろん、真面目に仕事をしていれば契約期間の更新ができますが、10年以上居座る事は中々難しいと思います。 また、自衛官になって三年以上たつと士長から三曹に上がるための試験も受けれますが、簡単には合格できないと思います。 ちなみに合格して三曹にあがれば定年(曹なら53歳)まで自衛官として仕事ができます。 それと比べて一般曹候補生は、二等士として入隊して、三年から八年の間に三曹への昇任が保証されています。 つまり、昇任試験がパスでて定年まで務めることができます。 何年か自衛官として勤めたら違う仕事をしようと思ってる人には自衛官候補生で十分ですが、少しでも長く自衛官として仕事をしたい人には自衛官候補生と一般曹候補生の差は大きいと思います。 私も自衛隊への入隊を希望していて、自衛官候補生の内定はもらっているのですが、後日受験する一般曹候補生のほうは私には問題が難しくて合格できるかどうかヒヤヒヤしています。 一緒に入隊することがあったらよろしくお願いします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる