教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那の会社について、どぉおもいますか? 旦那は営業職です。 会社の規定時間は朝8時半~5時半までです。 ですが…

旦那の会社について、どぉおもいますか? 旦那は営業職です。 会社の規定時間は朝8時半~5時半までです。 ですが、旦那は毎日7時前~8時過ぎまで会社にいます。 夜は残業をもっとしないと仕事が片付かないみたいですが、会社から8時退社を義務づけられてます。それ以降は申告しないといけないみたいで、残業が多いと会社のブラックリストにのるみたいで、主人はいつもブラックリストに乗ってます。 それをやっぱり上司からもたたかれてます。 土曜はやすみですが、自主的に仕事に行ってました(残業代0)が、土曜も申告しないといけなくなり、仕事だけがたまり、上司からも言われ、お客さまからも言われ、まったく余裕がなく休憩すらとれず、ご飯も食べれてません。 会社から携帯電話が支給されてますが、お客さまから朝の6時頃から電話がなり、夜も遅くまで鳴ってます。 休日も関係なしになる電話に主人はびくびくしてます。 営業ですので、日中は外回りで、社内でする仕事がなかなかできず、社内にいても電話がなれば手をとめるのではかどらないみたいです。 ここ最近の主人は、仕事に追われ、息つく間がないみたいで、ストレスで過敏性の腹痛や、体重減少など、みるみる顔つきもかわり、笑顔がなくなってます。 有休も使えない会社で、急遽、体調不良や身内の不幸などで休む時は欠勤です。 インフルエンザで休んだ時も5日間休みましたが、欠勤で有休はつかなかったです。 主人は生真面目で不器用で頼まれたら断れない性格です。営業には不向きかもしれませんが、愛想がよく面白い人なので人からの受けはわりといい人です。 どんな仕事でも色々大変なことたくさんあるとおもいます。 主人を労ってあげたいのですが、どんな言葉をかけたらいいのか、どんな事をしてあげたらいいですかね? 主人は野球が好きで、子供の通う野球チームのコーチをしてますが、最近、それさえも楽しめないみたいです。 私たち夫婦には障害児がいて、主人は子供の為に家で居てほしいと言ってくれたんですが、私が働いたら生活もらくになり、主人が転職しても生活ができると思うのですが、これは主人のプライドを傷つけてしまいますかね? 子供たちにも幸せになってほしいし、私たち夫婦も幸せで笑顔でいたいので、何か良い提案はないでしょうか? 長文ですいません。

続きを読む

809閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    会社がブラックかどうかはともかく、転職するのが一番の解決策かなと思います。 ただ、本人に意欲がある事、人に認められる仕事がちゃんと出来ることなどが転職で成功するかどうかの鍵です。 まず、企業の体質を一従業員が変えるのは無理です。自分に被害がない様にと言う意味で。 企業を変えたいなら、おかしいと思う部分を労働基準局に訴えて、審査して貰えば良いのですが、変わるまでも時間がかかりますし、すぐに働きやすい環境になると言う事はないです。 見限って辞めるときに置き土産のように訴えて行くとかが良くあるパターンかと。 旦那さんのやりたい事、働きたいスタイル、本人が一番よく知ってると思うし、思い悩んでいると思います。 「転職して、もう辞めて」と言われると角が立つかも知れませんし、ビジョンが無いまま踏み切るには危ない橋だと思います。 転職するにしろ、職場にとどまるにしろ、どうしたい何がしたいなど前向きな考え方をして行く必要があると思います。 なのでまずは、旦那さんの体調を気遣い感謝を伝えて、自分はいつでも見方で、どんな状況でも旦那さんを含めて家族皆んなが楽しく幸せに過ごすことが一番だと伝えては? 苦しいときはなんでも相談してねと、寄り添ってあげては。

  • 主人を労ってあげたいのですが、どんな言葉をかけたらいいのか、どんな事をしてあげたらいいですかね? ↑ ブラック企業辞めて、労働基準監督署に訴えたら?(笑)

  • うーん、ごめんなさい。 この文章では、 だんなさんの要領が悪いのか、ブラック企業なのかがわかりません。 >お客さまから朝の6時頃から電話がなり、夜も遅くまで鳴ってます。 休日も関係なしになる電話に主人はびくびくしてます。 対応できる時間以外は、電源切ったらいいのでは? なんでオンにしたままなんですかね。 いい人なんだろうけど、キャパオーバーなんですよね。 余裕があるなら、自分の事務処理を誰かにやらせるとか 仕事を振りまくればいいと思うんですけど、 どうして自分でやるんでしょうか。

    続きを読む
  • 旦那さんの仕事の面で言えば、忙しいことは悪いことではないですよ。有休がない、または使えないというのは確かにブラックな面かもしれません。でも世の中には仕事のない人もたくさんいるわけで、旦那さんのケースは辛いかもしれませんが、最悪ではありませんよ。僕なんかは、部長職だったのを干されて、何でも好きなことやれ、と言われ、事実上のクビ予備軍にされました。ですが、自分で試行錯誤して、廻りを見返す事が出来ました。ですので、まだまだ状況は悪いとは思いません。お子さまのこともたいへんですが、仕事、収入あっての幸せな家庭ですよ。一生懸命生きていれば、必ず幸せになりますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる