教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生の娘の進学のことで相談に乗ってください。

高校生の娘の進学のことで相談に乗ってください。現在高校2年生の娘なのですが あまり、勉強が得意でなく、将来調理師の資格を取ろうと思っているのですが、この場合、調理師の専門学校へ進学する方が良いか、普通に定食屋さんで募集していたら働きながら仕事を覚えいずれ調理師の資格を取るのが良いか お知恵を拝借したいのでよろしくお願いします。 例えば、ガスト等のファミリーレストランでも 無資格の者を採用して 仕事を教えてもらいながら調理師の資格を取ることもできるのでしょうか? 私自身は 電気工事の会社を経営していて 電気工事士2種という資格があるのですが その資格も 専門学校でもとれますが 私の会社でも仕事をしながら勉強させて 若い人には1~2年で取らせています。調理師も同じように働きながらの方が 給料を貰って緊張感のある中での方が 親に学費を出してもらって 授業中に居眠りしながら学校に通うより より早く覚えるような気がするのですが いかがでしょうか。

続きを読む

119閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    資格をとらせたい!と強く思ってくださる経営者や上司(定食屋さんなら店長とか料理長とかですかね?)がいる職場なら資格を取ることを視野に入れた就職もありだと思いますが、資格がなくても仕事ができるところであれば、資格がなくてもとにかく働いてもらったほうが良いという可能性もありそうですので、新人が資格がとれようがとれまいが関係ないという感じでも仕方ないのかも、と業界のことは何も知らない人間からすると思います。 仕事をしながら、職場での仕事を覚えつつ、その合間や仕事のあとに資格のための勉強をして試験に備えるというのはかなりのエネルギーがないと難しいです。それこそ仕事の疲れが溜まっているなか家で居眠りしながら勉強するようになってしまいませんか? 将来、店を任せたいというような形で雇ってもらえるなら働きながらの資格取得も現実的な気もしますが、チェーン店などで、資格は要らないということで職につくとしたら、正直、もし資格取得というかたちで個々の能力をあげることに注力してもらえなくても文句は言えないのではないでしょうか。何年かけてでも自分で頑張って取得すれば良いということならどこで働いても同じだと思いますが お子さんがどういうところで働きたいのかが一番の問題ではある気がします。憧れの職場なら大変でもくらいついていくと思いますが、本当はここで働きたくない……というような気持ちがある場合にはなかなか気持ちがついていかないと思います。資格をとってからでないと雇ってもらえない職場もあるのかもしれませんし。 もし先に専門学校で資格を取得しておけば最初の職場がもしも合わなくても資格があるからというので転職も考えられるかもしれませんが、資格をとるということで仕事を始めてから、仕事と資格取得に向けての準備の両立が難しいということに気がついた(しかも職場も資格取得にあまり協力してくれない)としたら大変です。 どちらにせよ、とりあえず就職するなら就職先についてしっかり調べてから、本人の意思を尊重しつつ、慎重に決めるのが良いと思います。 こういう世界に無知なのにも関わらず長文失礼いたしました。 良い道がみつかると良いですね。

  • なにを目的に調理師を目指そうとしているかによります。 職人の道は厳しく、体力的にもよほどの覚悟がないと難しいです。 入ったばかりだと一日怒鳴られっぱなしでもおかしくないし、時間も定時とはいかない。 普通に給料さえもらえればいい、というなら病院や給食会社といった安定した境遇でサラリーマン調理師になる手もあります。 慣れれば初心者の年配者でも務まるので、そこでのんびり仕事をすればいいです。 調理師免許はなくてもいいけど、あったほうが手当がつくので調理補助から入った人でも数年経過すれば取得することが多いです。 でも料理の腕は上がらないと思ってくれていいです。 大量調理は料理というより「作業」ですから家庭料理やフランス料理などとは縁がないことが多いです。 お子さんが何をしたいか、レストランのような料理を作れるようになりたいか、単なる就職の手段として調理師を目指すだけか。 よく話し合って決めてください。

    続きを読む
  • 実務を2年積めば大丈夫ですが、娘さんの場合専門へ行くほうがいいと思います。 現場は女性にはほんと大変で、最近の子はすぐ辞めます。 職人の世界ですので手とり足取り教えたりしません。見て覚えろの世界です。 そして下っ端は汚い仕事ばっかりさせられます。たいていこれに耐えれなくて辞める。いきなり新卒1年目で包丁や鍋を持たせてもらえることはまずありません。 ちなみに実務というのはキッチン業務ですので、ホールや洗い場を担当してる期間は含まれません。

    続きを読む
  • 調理師は名称独占資格(有資格者以外はその名称を名乗れない資格)であって、調理師にのみ可能な業務というのは存在しません。 調理師でないものが調理師と称すると罰則がありますが、調理師でないものが調理をしてもなんの罰則もないのです。 調理に関して必要な資格は、飲食店を開業する際に、食品衛生責任者資格です。 ですので、電気工事士等業務独占資格(その資格を保有していないと作業等を行ってはいけない資格)とは別の考え方をしたほうがいいと思います。 電気工事などは、法令で作業に関する内容を事細かく定められていて、それに準じなければいけませんが、調理に関してはそうゆうものはなにもないです。 調理などは芸術と同じように、その人の味覚とセンスによるところが大きいと思います。 少なくともファミレスのバイトで、味覚やセンスが養われるとは思いませんので、やはり専門学校で学んだほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ガスト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる