教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

採否催促について。ハローワークの紹介20歳です。 先週金曜日にA社で正社員の面接を受けました。 昨日B社にてフルタイ…

採否催促について。ハローワークの紹介20歳です。 先週金曜日にA社で正社員の面接を受けました。 昨日B社にてフルタイムパートの面接を受けたところ、即日採用していただくことになりました。正社員で1件だけ受けているところがあるのでもう少し待って欲しい。もしA社で採用されたらA社に勤めたいという旨を伝え、B社入社日9/1(仮)で保留して頂いています。 A社に採否の催促をしたいのですが、土日が休みなのでまだ二営業日しか経っていません。 また女性は仕事を覚えた頃に出産で退職し戻ってこないのと、他の求職者が来るかも知れないのでなるべく早く返事はしたいが少し待ってほしいと言われています。 趣味も収入もなくもう無職3ヶ月になるのではやく働きたいです。 ですがB社パート車40分よりA社正社員自転車10分を諦められません。 二兎追うものは一兎をも得ずになってしまいそうで焦っています。ハロワにも相談に行くつもりです。 求人票ではA社の選考結果は7日後となっています。 B社の気が変わらないうちに、とA社に採否催促するのはやはり早過ぎるうえ、失礼になりますか?木曜日か金曜日までに採否が知りたいです。

続きを読む

931閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事担当です。 選考結果の催促は失礼にあたりますね。 規定の期日を過ぎているのであれば問題はありませんが 期日前に結果を催促すると 『事前に求人票に選考に要する日にちを記載しているので それを納得して申し込んだんではないですか?』 と誰しも思うでしょう。 また今回はハローワークの紹介ということなので あなただけでなく、ハローワークにも 迷惑がかかる可能性もあります。 厳しい言葉になるかもしれませんが まずはA社の期日を待ってからの連絡にすべきですね。 期日前の催促の電話は あなた自身のクビを締める可能性も大きいです。 あなたがA社にとって他の応募者と比べ 魅力的な場合は、A社としては必ず確保したいので 期日を待たずに連絡がある可能性があります。 ただ、ギリギリになればなるほど 他の応募者と迷っている可能性があるので そのタイミングやそれよりも先に 「結果はまだですか?」 と連絡した場合、A社は 『そんなにすぐに決断できないので待たせるのも申し訳ない。 今回はこの方は選考から外し、別の人にお願いをしよう。』 という心理が働く可能性も少なくありません。 また担当者には 『合否連絡の期日の記載はあるのに この人はきちんと求人内容を読んでいないのかな』 と疑問を抱くひともいるでしょう。 連絡をするのであれば、最短でも週明けの8月31日にすべきかと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる