教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

うつ病ほどではなく若年性健忘症ほどではなく当てはまる病気がわからないので、以下のことから病院に行くべきかどうかアドバイス…

うつ病ほどではなく若年性健忘症ほどではなく当てはまる病気がわからないので、以下のことから病院に行くべきかどうかアドバイスお願いします。 病院行くのにも時間と気持ちとお金がないと動けないので、アドバイスを燃料にします。 症状 ・無気力(能動的なことが難しい) ・常にぼーっとする ・急に悲しくなって涙が出る ・好きだったものに興味が持てない ・食欲はないが無理矢理一日一回お子さまランチくらい食べてる ・思い通りに動かない身体にイライラする ・充実感がない ・笑顔が減った ・仕事に行く時必ず酷い頭痛がする ・記憶力・思考力・判断力の低下(会話を続けるのが難しい) したいこと ・太陽にあたる ・景色を眺める ・動物と触れ合う ・笑う 仕事を休みたいが心配なこと ・支店が私しかいなく、私がいなくなったらどうなるのか ・忙しい上司の体調が心配、機嫌によるので全面的には信用して相談はできない、連絡が返ってこないのもざら ・会社にお世話になっているのに恩を返せていない気がする ・奨学金の支払いなどがありお金がいる ・こんな自分で親に申し訳ない、親がちゃんと理解して話しを聞いてくれるかこわい ____ 併せて、自分のことを他人事に思えて主観的に考えられない症状を知っている方はこちらについても教えて下さい。

続きを読む

388閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    それだけ自己分析ができているならば、医者としてもやりやすいでしょうね。 症状の状況は、病院に行くべき段階に入っているように思います。 精神科とか心療内科とかいう分野の医師にかかるということが、何となく一線を越える感じがして抵抗がある、という人も少なからずいるようですが、さっさと行った者の勝ちです。 おそらく飲み薬を渡されると思いますが、依存性とか副作用とかは大したことないので処方して下さい。 したいことのうち、太陽に当たったり笑ったりというのは比較的簡単にできることなので、実践しましょう。動画サイトで芸人のコントを見たりとか。 心配事として5点挙げられていますが、どれもこれも、典型的な真面目人間の特徴ですね。 あなたは、責任感が強く、周囲の人に過剰に気を遣ってしまうタイプです。 うまく行かないことも、「まあいいや」と自分を許す訓練が必要です。 私に云わせれば、そもそも、きちんと定職を持っているのだから何の心配もする必要が無いと思いますよ。 社員というものは、一度雇ってしまえば、なかなか解雇できないものです。私など、更新無しの任期付きの職で、任期切れの後は8割以上の確率で無職に舞い戻ってしまいます。ニートになって親の財産を使い果たしたら兄弟の世話になりながら肩身の狭い一生を送るのかもしれません…。 ともかく、病院に行って治療を受けることが大切です。 医師に話を聞いて貰い、薬を飲み、必要に応じて自分の考え方をコントロールする訓練を行っていくことによって、徐々に状況は改善していくと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる