教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の人間関係に疲れています。 小さな営業事務所で、事務員が私と彼女の2人です。 入社もほぼ同期で(私が数ヶ月早い)…

職場の人間関係に疲れています。 小さな営業事務所で、事務員が私と彼女の2人です。 入社もほぼ同期で(私が数ヶ月早い)年齢も同じです。 割り切って仕事すればいいのでしょうけど・・・彼女はとてもがんばる人で、やる気はあるし、残業も自分からすすんでしています。 毎日9時間ほども2人で仕事をするのですが・・・ 彼女は、本社の人や他の営業員に対しては愛想はいいのですが、私に対してだけ、態度が違うのです。。。 ①ミスを認めたり、謝罪はしない ②フィードバックや申し送りをしない(情報を共有しない=独りで抱え込む) でも仕事が遅く、ミスが多いので、営業員が無意識に私ばかりに仕事を頼んできます。 すると段々彼女の表情が暗くなり、声のトーンが低くなり、私が話しかけても顔を上げずに返事だけになります。 先日、私が所用で長期休暇後(休暇中はハイテンションだったそうです)、出社してみると、彼女は軽微なミスをいくつかしていて・・・・なんとかそのミスをフォローして、事務方として私は営業方に謝りましたが、彼女は落ち込んではいたようですが、謝罪の言葉はなし。。。 誰も彼女を責めることはしていないのですが、翌日体調不良(?)で休んでしまいました。 2人でするから、なんとか多量の仕事も滞らずこなしているわけですが、正直疲れる・・・ 感情の起伏が激しい人で、泣き出すこともしばしば・・・ 彼女の以前勤めていた会社では冷遇されていたそうで、今の会社はとても居心地がいいそうです。 私は職場の雰囲気を大事にしたいので、私と彼女の仲がよくないからといって、周りの人たちに気を遣わせるのは心苦しいんです。 上司は現状認識はありますが、私には「辞めないでくれ」と言いながら、彼女も大切な人員で切ることも出来ず・・・ 小さな事務所内で、なんとかソリの合わない人と上手くやっていく方法、気の持ち方を教えてください。

続きを読む

4,592閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    じっくり読ませていただきました。 会社の事務職は私を含め2人です。お互いの年齢や状況は違いますがコメントさせてもらいますね。 「私は職場の雰囲気を大事にしたいので、私と彼女の仲がよくないからといって、 周りの人たちに気を遣わせるのは心苦しいんです。」 とても優しい方ですね。私が同じ立場ならそういうふうに思えることはなかなかできないです。 上司の現状認識があることと「辞めないでくれ」と言ってくれる状態は今の質問者さんが 仕事をする上で救われている環境な気がします(言葉うまくえらべずすみません) 周りが、もう一人ではなく質問者さんに仕事を頼む。 ミスのない(少ない)人に仕事を頼むのは自然なことで、もうそれだけできちんと 暗黙の評価されていると感じます。暗黙の良評価はとてもゆるぎないです。 たぶん、その彼女は「歳が同じ」という部分でいい意味でもわるい意味でも 質問者さんに負けたくないのではないでしょうか? 「私だっていっしょうけんめい(きちんと?)仕事しているのに!」みたいな・・・。 でもそういう人は歳が同じでも上でも下でも同じような仕事態度をする気がします。 ただ歳が同じだからこそ、よりわがままをするのではないでしょうか。 うまくいえないのですが、同じ歳だけど「妹」のように見る感覚をもつ?でしょうか。 私には妹がいます。そういう言い方しかできなくてごめんなさい。 本当にこういう状況は理解しやすいけれど、どういう仕事をされているか詳しくわからないため とてもむずかしい心理ですね。 忙しいのが救いではないでしょうか。 忙しくなければかばうフォローもないと思いますけど、質問者さんの会社での存在価値は確実ありますし・・・。 優しい気持ちのままでいてほしいです。(かってなこと言ってすみません) とても見習いたいくらいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる