理学部だと厳しい、とは思いません。 現実に理学部出身の製薬企業研究職の方もたくさんおられます。 ただ、 「薬学部卒業 → 薬学系の大学院」に進学するほうが、多数派のようには思われます。 もちろん、 「理学部卒 → 理学系大学院」というルート 「薬学部卒 → 理学系大学院」というルート 「理学部卒 → 薬学系大学院」というルート 「薬学部卒 → 医学系大学院」といおうルート など様々です。 私の知人の中には 「薬学部卒 → 工学系大学院」というルートで製薬企業研究職になった者もいます。 >学部卒よりも院卒の方がいいですか? 4年制学科 (薬学部の4年制学科・工学部・理学部・農学部など) の学生が、学部卒の学歴で研究職に就ける可能性は、0.000000000001%くらいでしょう。 「いやいや、ワタシは、大学院になど行っていない。学部卒で研究職に採用された」と主張する人がいたら、 ① 2015年7月現在、すでに定年退職してから何年も経過している人 ② 現実には、研究補助員・研究補助職・技術員・技能員・実験助手などの肩書であるが、本人は研究職だと主張している。 ③ 大学発ベンチャーなど、社員の総数5人ほどの小さな企業で、肩書だけは研究職だが、実際の職務内容は、研究補助員・実験助手などである。 というのが真実だと考えるのが妥当です。 なお、「薬学部の6年制学科に進学すれば、修学期間が6年間だ。薬学部の4年制学科 (あるいは工学部・理学部・農学部など) を卒業し、大学院のうちの博士前期課程修了をした人と同じ、6年間の修学期間になるじゃないか」と思われるかもしれません。 しかし、『表向きの修学期間』は6年間という点で同じように見えても、その中身はまったく異なります。 それは製薬企業もちゃんと認識していますので、両者が「等価」に扱われることはありません。 なお、製薬企業の研究職を目指す上で、薬剤師免許を持っているから有利になる、薬剤師免許を得る予定だから優遇される、ということもありません。
研究職の分野は広いので理学部でも全く問題はありません 但し学部卒では厳しいと思います院卒がベストと思います。学卒で研究職につくのは相当優秀な成績かその会社がその分野に新しく進出するために学生を集中的に採用している場合に限られます
現在製薬会社で生物系探索研究の部門で研究をしています。 学部については先の方が明確な回答をされてますので,補足を致します。 理学部卒の方もおられますよ。私も薬学部ではありませんが,大学院は医学系に進みました。 修士と博士ですが,私が就活をしたときは会社は修士のほうが有利と言われたものですが,近年は博士採用も増えているように思います。 近年は創薬研究はオープンイノベーションというシステムで外部との連携が強化されている状況もあり,即戦力の博士を採る場合があるようです(私の周りだけかもしれませんが) 国内で研究されている方よりも,海外のラボでの経験がある方が有利かと思います。その他ベンチャー経験がある方とか,獣医師持っている方など。 ご参考まで。
< 質問に関する求人 >
研究職(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る