教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの自己PR例とかって就活のと違うのはなぜ?

アルバイトの自己PR例とかって就活のと違うのはなぜ?初のアルバイトで、履歴書の例題を見て思ったのですが、 就活の時は散々結論からといわれました。 しかし、バイトの例題はそんなこと書いてません。経験書いて終わりです。 就活用の書き方になれ、就活用の書き方のほうが好きなのですが、このような書き方でないと、アルバイトはいけないのでしょうか。

続きを読む

199閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    アルバイトは、これから短期間手伝ってもらうだけですから、「今、何ができるか」が問われます。「どんな経験をしたか」を書けば、その問いに答えることができます。 正社員を目指す就職活動なら、これから10年、20年、定年まで働いてもらう前提の採用となりますから、「今、何ができるか」よりも「これからどう成長しそうか」が問われます。将来のことですから、「どんな経験をしたか」だけ書いても、その問いの答えにはなりません。 自分の過去のエピソードや現在の思考などから、自分の将来を客観的に説明して、自分を売り込まなければなりません。その際、結論から書くのがわかりやすいのですよ。

  • アルバイトなのですから志望動機の書き方の仕上がり なんか重視する雇い主はいません。 キチンとシフトに入れるかどうかが重要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる