教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学内のコンビニについて、

大学内のコンビニについて、こんにちわ。 私が行っている大学の敷地にセブンイレブンがあります。昼になると学生が一斉にコンビニに向かう為、いつ見ても列が大変なことになっています。 そこでなのですが、 1)大学内に設置してあるコンビニのアルバイトは他の店舗と違って時給や勤務時間は違うのでしょうか? 2)大学内のコンビニで働く事は人気があるのでしょうか? 3)大学内のコンビニと一般のコンビニとでは大きな違いなどはありますのでしょうか?(従業員がとても楽と思う事、嬉しい事、嫌な事) 3)24時間ではないので他の店舗と違って効率、売り上げは好調なのでしょうか?

補足

訂正 「3)」が2つある為、一番最後の質問を「4)」に訂正致します。

続きを読む

8,326閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①地域給にほぼあわせている ②僕が通ってた大学では不人気でした 働いてる人が友達に見られてからかわれたり、大学関係者にも「しっかり働けよー迷惑かけるなよー」とかしょっちゅうだったので、あんなんやりたくねーと話題でした。 ③当時も社則か何かで禁止されてたはずなのに、弁当や食料品はすごいもらえてました。 牛乳や野菜や揚げ物。 時間が22時店でしたから、帰りも早かったようです。 嬉しいことはやってなかったのでわかりませんが、コマ単位でシフトに対応してたようで、やってる人が忙しい人で勉強熱心な人には人気ありました。 嫌なことは、やっぱからかわれたり、大学にいるから突発で呼ばれたりしてたみたいです。 ④ 他のコンビニと違い、人件費がかなり浮くのでうまみはあるようですよ。 大学の関係者がオーナーなので、コンビニの経営は法人化されてた。コンビニ本部の圧力や要望も完全に押さえてると噂でした。 かなり利益はでてるみたいな噂はありました。 普通のコンビニと施設隣接の特殊なコンビニは比べようがないです。 他にも、 ・オーナーや社員(オーナーと社員は法人化した会社)は学生にかなり理解を示していて、お金がなくなる頃に食事に誘ったり非番でも弁当たくさん捨てるからとりにおいでとかあったと聞きます。 そして、営業時間が早めに終わるので飲み会や食事会に全員参加できたのが、なかなか好評だったようです。 友人は二年やりました。 退職時さ送別会、卒業式には祝賀会を合同で開催してくれたと喜んでました。 たまーにお礼参りと近況報告で出向くと話してます。 まーおれがバイトしてたくそみたいな居酒屋に比べたら、俺もやればよかったなーと当時は後悔してました。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる