教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

暑い中、黒のスーツを着こんで就活に励む学生さんを最近よく見かけます。 就職氷河期には、100社回っても内定もらえないな…

暑い中、黒のスーツを着こんで就活に励む学生さんを最近よく見かけます。 就職氷河期には、100社回っても内定もらえないなんて話もありましたが、最近はどうなんでしょうか? 私も30何年も前ですが、オイルショックで就職には困りましたが、親父の同級生のつてで潜り込みまして早くも定年を迎えるまで勤めたしまいました。 確かに希望どおりにはいかない人のほうが多いとは思いますが、就職もご縁かと思います。決まった職場で一度頑張ってみるのも経験かと思います。 嫌なら、簡単に転職してあげくのはては派遣社員という方が多いような気がするんですが? 非正規労働者が増えて社会的問題と騒がれてますが、きちんと卒業してまともに働いていればそんなに騒がなくてもなんとかなると思うのですが! 地域ユニオンの組合員で非正規労働者の支援をしておりますが、生活保護を受けて文句を並べ立てている非正規労働者を良く見かけますが、私にはなるべくして成った自業自得の自己責任という感じしかしません。 これから社会へ出られる若者には、同じ轍を踏まないよう頑張って下さい。 老婆心ながら、申し上げます。

続きを読む

312閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    本人も悪いけど、無知な若者に付け込んで若者を食い物にする一部の大人も悪いと思う。 例えば、「大学に行きさえすれば良い就職が出来る。」だとか「高卒と大卒では生涯賃金が大幅に違う」だとか「大学は人生の夏休み」「大学で自分探し」などという甘い話で一番成長に大切な時間を無駄に過ごさせて「無能な人間」に堕落させている事が問題ではないでしょうか。 高卒でも成績優秀・品行方正・出席状況優良なら大企業にも正社員で就職できるのですから、まず、中学、高校で十分に職業教育をすべきでしょう。そうすれば、自分の今の状況が自業自得・因果応報だと分かるのではないでしょうか。 日本は諸外国に比べ、比較的公正に能力本位で雇用してくれる国なのですから、若者が正しい選択が出来るように正しい知識を与えるべきだと思います。

  • 100社エントリーなんて序の口ですよ。 200出して落ちる人もいます。 この暑い時期に就活の時期をわざわざずらす意味はあったのか大きな疑問です。 普通だったら卒論も書き始める時期ですが、就活後ろ倒しのせいで就職活動に時間が奪われます。おかげで学生最後の夏休みもありません。 また、採用に目を向けると15人の枠に数千人の就活生が集中するため、最終倍率100倍は当たり前の世界です。 大手になると300倍とかもあります。 本当に選ばなければ(介護職とか)仕事はあると思いますが、大手の総合職はほぼ無理ですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ユニオン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる