教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

弁護士は学歴が関係しない少ない職業の一つだよと友人が言っていました。彼は偏差値40ぐらいの大学から司法試験に受かり、今で…

弁護士は学歴が関係しない少ない職業の一つだよと友人が言っていました。彼は偏差値40ぐらいの大学から司法試験に受かり、今では弁護士をしています。弁護士は本当に学歴が関係しない職業なのですか?

3,839閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    司法試験は昔は中卒以上の学歴があれば受験はできました。 現在ではどうなっているか知りません。 法科大学院を必ず出て居なくても良いとは思いますが。 学歴が関係しないと言えば元よしもとの芸人で現在弁護士になっている人が 居ますよ。 顧客の中には学歴がないことで相談について横柄な態度になる人が 結構いるそうです。

  • 学歴がないと少なくとも弁護士になっても割のいい仕事はこない。だから利益の薄い仕事を大量にこなさないと金にならない。一部上場企業の企業法務を東大卒業の弁護士と学歴が低い弁護士どちらにお任せするかというお話です。

  • Fランク卒の弁護士です。 学歴が関係しないかというと多少は関係します。 弁護士就活で悪い意味で目立ちます。 業務としては、そこまで関係はないと思います。 数多くの依頼者と会いましたが、学歴で不自由だったことはありませんでした。 まぁただ、医者ほど学歴の派閥はないですが、全くないというわけではないです。 関係すると言ってもその程度しか関係しないと思います。 後は個人の頑張り次第です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • Fランク大学から、弁護士になれたなら、崇拝されると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる