教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕はある映画をみて身体障害者のために何かをする仕事がしたいと思いました。

僕はある映画をみて身体障害者のために何かをする仕事がしたいと思いました。具体的にどのような仕事がありますか? また、どのような大学に行ったりどのような勉強をすれば良いですか?

75閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    身体障害者です。お気持ちとても嬉しいです。 今は身体、知的、精神の三障害が一緒になって障害者総合支援法という法律に基づいてサービスを行っているので、身体障害者だけに限定したサービスはかなり絞られてくると思います。 以前身体障害者療護施設といっていましたが、今は障害者支援施設の入所施設と言うことになります。名目上は三障害一緒ですが、昔から身体障害者療護施設として継続運営している施設は、殆どが身体障害者の方ばかりだと思います。 また、昔身体障害者ディサービスというのもありましたが、これも三障害併用になり、身体が中心というところは以前から身体障害者ディサービスをやっていたところだけかも知れません。 でも、施設の職員は施設内だけの支援が中心で、社会参加や自立にむけた支援とは少し縁遠い職場かも知れません。そこに生きがいを感じるのであれば問題はないと思います。 それよりは身体障害者だけに限られる職ではありませんが、相談支援員など、障害者を自立に向けて総合的に支援する職の方がやりがいがいを持つ人もいます。例えば障害者支援センターの相談支援員などがそれに当たります。 施設で働くなら福祉系の大学に行ってもかまわないのですが、高卒でも全く問題ないと思います。相談支援員になるとかなら福祉系の大学に行かれて、専門的に勉強された社会福祉士など取得されると良いかも知れません。 専門的に勉強してソーシャルワーカー(ケースワーカー)の道に進むのか、即戦力で身体障害者の方の介護等に従事するのかで、福祉系大学へ行くか行かないかの選択も変わってくるような気がします。 福祉系の大学及び福祉学科のある大学一覧 http://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=gkm&gkm=02010 参考まで

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる