教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事辞めたい新人看護師です。

仕事辞めたい新人看護師です。朝は5時に起きて7時前には病棟についています。夜は20時すぎるのが当たり前。むしろ20時30分にあがれたら結構早い方だと思います。残業代はもらってません。もらえる立場ではないということはわかってはいるのですが…。先輩は怖いです。毎日怒られてばかりです。私ができないのが悪いということはわかっていますが、怒るというより責めるような言い方に傷つくばかりです。「私だったらそんなことはしないけどね。」ってよく先輩に言われるのですが、自分を否定されているようで涙がでます。 でも親に相談しても、新社会人なんてみんなそんなものだよ、みんなつらいよって言われます。私もそう思って、なんとか頑張って仕事に行っていました。 が、昨日たまたま地元の友だちにあいました。その子も働いてるようですが、「仕事だるい、暇な時は本当に暇なんだよね。」と、たいして辛くなさそうでした。爪は綺麗にネイルされてて髪もオシャレにしててマツエクもしてて…対して私はオシャレする時間もないのでノーメイクだし頭はプリンだしマツエクは全部はがれてるし…そんな私と彼女のお給料の差が4万円だったんです。 この差が大きいのか小さいのかはわかりませんが、私にとってはこんなに苦労してるのにたったの4万の違い…とかなりショックでした。 高校から専門の看護学校に行き、15〜20歳の青春を全て勉強と実習に捧げた挙句、働いてからも辛い私と、偏差値50もいってない高校を卒業して、専門学校にいってなんとなく入った会社で時間がすぎるのを待つだけの彼女との差が4万円。私の努力って一体なんだったんだろう?と、そればかり考えてしまいます。彼女には彼女なりの苦労もあったかもしれませんが、私にはそうは思えないんです。 これから私は看護師を続けるべきでしょうか。看護師を続けて良かったなって思えることがあるのでしょうか。

続きを読む

13,400閲覧

6人がこの質問に共感しました

回答(18件)

  • ベストアンサー

    本当は賃金未払い残業は違法なんですよ。相手が新人だろうとなんだろうと時間外手当ては支払うのが雇用側の義務です。 とはいえ、新人のあなたが直接病院に訴えるのは中々難しいでしょうね。無償残業当たり前の風土があるでしょうし。でも、違法です。 看護協会、または、労働基準監督署に相談されるのも手ですよ。 私も人材育成に関わり、育成側への教育にも携わってますが、新人のやる気を下げるような指導ってどうなの?と思います。 ただ、看護師であれば、その先輩も責任の重い仕事をされてますよね?その上、新人教育もしなくてはいけない。先輩は心の余裕がないのかもしれませんね。新人のミスは自分の責任になりますし。 難しいかもしれませんが、責められてもそこで感情的にならないことが必要です。落ち込んでても問題は解決しません。何がどうよくなかったのか、どうすればうまくいくのかを考えた方がいいですよ。そして、どんなに「くっそー」と思われることを言われても「ご指摘ありがとうございます。次からはこうしたいと思いますが、いかがでしょうか?」とお礼と提案をしてみましょう。提案ができなかったら、「どのようにすればアドバイスを頂けますか?」と聞いてみるのもいいかもしれませんよ。 あなたな、どんな看護師になりたいですか?今、本当にお辛いと思います。憂鬱なでしょう。私も新社会人の頃は本当に辛かった。毎日、出社が嫌でした。でも、今、真摯に頑張ればいつかは報われますよ。その病院で得た知識と技術をもって、待遇のよい病院に移ることだって可能ですから。 愚痴は、看護学校時代のお友達と言い合ってみてはいかが?悩んでるのはあなただけじゃないかもしれませんよ?または、カラオケボックスなどで「バカヤロー」と叫ぶ、緑のある場所に行くと少しは癒されます。 辛い勉強を乗り越えたあなたなら、絶対に大丈夫。続けてて良かったと思える日も必ず来るはずですよ!!

    10人が参考になると回答しました

  • どうしてもどうしてもやめたいのでしたら、 仕事以外で収入を得る必要があります。 『秘密の働かなくても稼げる方法』 というネットで話題のサイトが参考になるかと思いますので、 google で 検索 してみて ください。 昔ひきこもっていた方が解説しているそうですよ。

    続きを読む
  • 本気でそう思っていらっしゃるのなら仕事辞めて、時間給が高く、いつでも辞めれるような責任のないアルバイトや派遣で働く方が向いていると思います。 人それぞれではありますが、やりがいを仕事に求めたり、その仕事に従事していることに誇りをが感じられることを重要だと考える人もいれば、とりあえず仕事は生活費を稼ぐ手段であって、やりがいなんてどうでもいいし、ましてやできれば知り合いには知られたくないような職場で働いている人もいます。 また、学生時代に一生懸命勉強しなければ就けない仕事もあるでしょうが、学生時代の努力や学力など全く関係なく、才能や才覚、運などで本人が輝ける天職といったものもあることは否めません。 また、社会に出れば努力しなくても人柄で可愛がってもらえる、天性の才能を持って上手に世渡りをする人がいますから。 子供の頃から、学校では正論を教えられて育ちました。人は努力した分だけ確実に報われる訳ではなくそういった不条理を経験して、社会に迎合しているのだと思います。 私は、あなたの努力が無駄だとは思いません。 でもどうしても納得がいかないのなら、楽で見入りのいい仕事に今からでも転職はできる筈です。 ただし、個々によって性格が違うので、あなたがお知り合いの方と同じ仕事に就いたとしても、先輩や上司から理不尽な仕打ちをされ、居心地が悪いかもしれません。 そして、知り合いの方も仕事での嫌な面などあなたに話していないだけで苦労や努力している部分は多かれ少なかれあると思います。 とりあえず、私があなたの身内ならば一度仕事に就いたら三年我慢して働いてごらんとアドバイスするでしょう。 努力したありさんが、キリギリスよりも損をしない世の中だということをあなたが証明していけばいいと思います。

    続きを読む
  • 新人の頃って残業代もらえないの当たり前でした。先輩看護師も厳しい人ばかりで辞めたくなる事もありました。私の時は、丁稚奉公みたいな所がいっぱいあって病院から学校の授業料とかいろいろ出してもらいその代わりに3〜4年その病院で働くみたいな事が普通にありました。新人は耐えるのが当たり前でしたが、だんだん仕事がわかるようになりますよ、今のご時世四万の差もすごいと思いますが…心が壊れても駄目だから環境変えるのもありかなぁと思います。どこにでも、嫌な先輩や厳しい先輩もいます。私もできなくて悩んだ時新人でできなくて当たり前だ。誰も期待していないからとサラッと言われはあ〜と思いじゃ〜頑張って頼られる看護師になってやろうと思いました。田舎だからこれと言った就職もなかったので…でも、忙しくてもお化粧はしましょ、気分も違うと思います。エステとかマッサージを受けて気分転換するとかどうですか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる