教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今、事務の仕事で保険関係を主に担当している者です。私の職場で、仕事中に怪我をした人がいました。労災になると思うのですが、…

今、事務の仕事で保険関係を主に担当している者です。私の職場で、仕事中に怪我をした人がいました。労災になると思うのですが、その人が行ったのが労災の指定外の病院だったのですが、そういう場合って労災にする事が出来るのでしょうか?出来るとしたら、書類の様式って何号様式になるのでしょうか?手続きって相当面倒臭いですか?労災の処理が初めてなので、教えて下さい。

148閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    労災指定外の医療機関の場合、手続きが少し面倒ではありますが、労災請求は可能ですよ。以下手順です。 業務上災害にあった場合で、労災指定外の医療機関にて治療された場合は、療養補償給付たる療養の費用請求書(様式第7号(1))で労災請求をします。 手続きとしては、健康保険証は使わずに治療費を全額自己負担します。 次に、様式第7号(1)を入手して、会社の証明をもらったうえで、医療機関でも証明を受けます。あとは、領収書(原本)を添えて様式第7号(1)を労働基準監督署へ提出します。 ダウンロードは、↓の厚生労働省のサイトからも可能です。 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/rousai/rousaihoken06/ あと、もし保険証を使ってしまったなら病院へすぐに連絡をして、健康保険への請求を止めてもらい、残り7割を支払うようにしてください。 なお、様式第7号(1)について医療機関で証明を受ける際、文書料を請求されることがありますが、文書料は労災保険からは出ませんのでご注意ください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる