教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

SEについて 私は現在数学科に所属している3年生です。 SEを視野に入れ、就職について色々と考えています。

SEについて 私は現在数学科に所属している3年生です。 SEを視野に入れ、就職について色々と考えています。SEは仕事が辛い、死にそう、とかいう話がネット上で見られますが、それは本当のことなのでしょうか? もちろん、そこまでやらなければならない時期(納期前とか)もあるでしょうが、ブラック企業でもない限り、全業種の平均と比較してもたいして変わらない忙しさだと思います。 私自身数学科に所属しており、ネットで数学科は頭がおかしいなど書かれているのを見かけますが、そういった場面を実際に私は全く見たことがありません。 このように、ネットの情報は、実際起こってはいても、それが全てあるいは大部分に当てはまることはないと思います。 SEに関しても同じだと思います。 SEはそこまで激務ではないですよね?

続きを読む

165閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は技術職として10年ほどメーカー系SIerでの勤続歴のある者です。 まず、先に回答されているgenki_s0217さんのコメントについては完全に正しいため、この上に乗っかった上で回答することになります。 ----------------- >SEは仕事が辛い、死にそう、とかいう話がネット上で見られますが、 >それは本当のことなのでしょうか? ⇒少なくとも、そういう書き込みをした人にとっては本当のことだったのだと思います。 私は経験したことが有りませんが、私の会社でもですマーチを体験した人はいますし、そういう人は残業200時間が数か月続く地獄の日々を送っています。 デスマーチしか体験せずに退職したような人ならネットで書く体験談はそこに終始するでしょう。 ----------------- >ブラック企業でもない限り、全業種の平均と比較してもたいして変わらない忙しさだと思います。 ⇒デスマーチを体験するかは、勤務先会社次第、顧客次第、上司次第、自分次第、運次第の総合です。 ブラック企業かどうかというのはイマイチピンと来ません。 ----------------- >ネットの情報は、実際起こってはいても、それが全てあるいは大部分に当てはまることはないと思います。 ⇒すべてに当てはまることは無いのは間違いありませんが、大部分に当てはまらないかどうかは、10年務めている私でさえわかりません。 ----------------- >SEはそこまで激務ではないですよね? ⇒むしろ、今後はSEに限らず全業種・全職場においてかつてのような激務がなくなるのではないかと思います。 最近のニュースでABCマート事件ってご存知ですか?月100時間の時間外勤務を数か月しただけで御用になってましたよね? あんなので御用なら、数年前のSIerなら8割がたは御用でしょう。 和民事件やすき家事件を受け、世の中が労働法順守に向いているため、直近3~4年前からは業種を問わずどこの会社も労使協定(大抵、残業は月80時間以内等と規定している)を守って長時間残業を無くそうという方向です。 うちの会社でも100時間超え残業のPJが激減しました。(やれるなら最初からやれよって感じですよね…) ----------------- というわけで、上記参考にいただければと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 業界的にそういった労働環境を無くそうという流れがあるようです。 稼働が200超えたら注意されたり、休みを取らされたりなど

  • 激務になるかどうかは半分は自分や会社次第、もう半分は顧客次第ではないかと思います。 納期前であってもしっかりとした計画が立ててあって、進捗が順調であれば激務になるとは考えにくいですし、SEがじっくり一つのプロジェクトを進められる環境であって、同じに複数のプロジェクトをこなす場合でないのであれば、問題ないと思いますよ。 まれに、言うことがコロコロ変わって仕様変更が毎日発生するようなことがあれば、大変ですけれど。(顧客、SEに問題があるケース)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる