教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

常駐警備員の仕事について経験者の方に質問です。 現在,常駐警備員の仕事を考えています。 現場にもよるとは思いますが工…

常駐警備員の仕事について経験者の方に質問です。 現在,常駐警備員の仕事を考えています。 現場にもよるとは思いますが工場と商業施設ではどちらが大変でしょうか?どちらも24時間勤務になります。 宜しくお願い致します。

続きを読む

415閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    商業施設は、接客の要素が大きいです。 迷子、落とし物、酔っ払い、場所の案内、駐車場対応、客同士のトラブル、巡回、従業員の出入り管理、病人対応、催事の対応、工事の対応と言う仕事が入って来ます。 工場などは、入り口での入退管理が主で、巡回でしょうか。 共に緊急時の対応などが無論入ります。 工場の場合は、会社が五月蠅いと直ぐにクレームがきます。 商業施設は、閉店後に差し入れもかなりありました。 人の好みでしょうが、私は商業施設は大変でしたが合っていました。 ただ合わないというか、めんどくさいのは病院です。 これは病気の感染もありますし、デリケートな面が多いです。

  • 楽な現場なんてない! 自分は官庁と商業施設を経験してますが、それぞれの現場で大変なことも楽しいこともある。 入ってから大変だ〜と思ってすぐ辞められると現場がめちゃくちゃ困るので。

  • どちらが大変、というよりも質問者さんの適性次第だと思います。 工場は決まった人しか来ないので、仕事に変化が無くどうしてもマンネリ化します。決まった事を黙々とやる仕事が良い、接客が苦手、という人に向いているでしょう。 商業施設はイベントごとが多く様々なお客様や業者が来るので変化が富んでいます。不審者や事件事故、迷子捜索、お客様への案内、傷病者対応など、やる事は多い一方、飽きずに済みます。退屈するのが嫌な人や、接客が好きな人に向いているでしょう。経験を積みたい人にもオススメです。

    続きを読む
  • 工場と商業施設双方で24時間常駐警備を経験しました。 どちらかと言うと商業施設の方が大変でしたが反面、楽しかったですよ。 大変くらいのとこの方が同じ24時間でも時間経つの早く感じられて充実感もありました。 同じ勤務に就いていた人は「大変だからヤダ!」と嘆いてましたけどね(笑) 経験から言うと大変か楽かで選ぶより自分にどっちが合ってるかで選ぶ方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる