教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険をもらったことがなくよくわからないので教えて下さい。

失業保険をもらったことがなくよくわからないので教えて下さい。正社員で10年弱働いていた会社を辞めて1年ほど無職だったのてすが、その後パートで2年ほど働きました。(パートの時も社会保険に加入していました)。パートを辞めたので、失業保険を申請しようと思うのですが、失業保険はパートの時のお給料から計算されるのですか? 正社員の時のお給料は計算されないのですか?

続きを読む

104閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ほぼ、そうなります。 基本手当の額を算定するための賃金日額は、算定対象期間(離職日以前の原則2年)において被保険者期間として計算された最後の6ヶ月間(不連続もありうる)に支払われた賃金の総額を180で割った額が原則の額です。「パートで2年ほど」働いていたのなら、前の会社で正社員として働いていたときの賃金が計算対象になることは、まず考えられません。 なお、「正社員で10年弱働いていた会社を辞めて1年ほど無職だった」とのてすが、両社共に雇用保険に加入していた(被保険者であった)として、「1年ほど」というのが1年以内であれば、一般の受給資格者の場合で基本手当の所定給付日数は120日となります。1年を1日でも超える場合は90日になります。

  • そのような経歴だと、パートの給料が基礎となって受給額が決まります。 (直前6ヶ月間の賃金÷180という計算になるので) 正社員を辞めて1年間無職だった時代には給付を受けなかったのですか・・?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる