教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車部品を扱う会社に勤務しています。 日勤と夜勤が一週間交代で、今月に入り日勤の月曜から3日休みを頂き、今週はすでに…

自動車部品を扱う会社に勤務しています。 日勤と夜勤が一週間交代で、今月に入り日勤の月曜から3日休みを頂き、今週はすでに昨日休み、今日も休んでしまいました。 仕事に行って頑張らないとと思うたび、日勤の夜、朝に鼓動が早くなって吐いてしまい、一睡もできず、寝れないことの焦りもあり益々プレッシャーにかられて脱力感におそわれます 先々週休んだ際、心療内科にいったところパニック障害と診断されましたが、クビになるかと思い会社には報告出来ていません。 就業時間過ぎてからでないと上司が電話をとらないこともあり、仕事中ではありますが、先ほど電話を掛けました。 おはようございます、お忙しいところ申し訳ありません、お時間よろしいでしょうか、 内科に先々週いったところストレスが原因でしょうから一度心療内科に行かれてはどうですかと言われ、行ってきたのですが、、 と言った所で急に他の上司に電話を取り次がれて、 お前何考えてるんや、明日は来い、何を考えているんだ。病院いけ と言われ切られました。 会社に迷惑をかけているわけですから、その通りだと思います。 タイミングも悪かったとも思いますが、悲しかったです。 病院に行けと心配してくれたいい上司だとも思いますが、悲しいものは悲しかったです、 自分で自分の首を締めているとしか思えないですが、このまま復帰してもまたミスをしてしまいパニック起こして醜態をさらすのかと思うと苦しくて仕方ありません。 打ち明けるなら電話でなく直接口頭で伝えるべきことだったとも思えますし、ただ休んだことと、伝えた後悔しか残らず逆にストレスになりました。 明日は行かなくてはいけないと思いますが、 週に200万の損失を出してるお前をフォローをやる身にもなれ、お前が悪いのか客先が悪いのかまだ厳密には分からないが、お前が担当している時だけ不備や損失が出ている 殴られて、俺の部署に戻ってきたらこんな軽いもんじゃすまさんぞ 俺に聞いてこないって事は業務を把握した上で作業してるんだよな、 上手く答えられずまた殴られて、 お前は根本的になにかおかしい、何かは自分で探せ、成長に繋がらない だとかまた怒られるのかと思うと、もうどうしたらいいのか 何も考えず仕事にいくものなのでしょうか、それが出来るならしたいです。 どうしたら何も考えず行けるものなのでしょうか

続きを読む

158閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、会社には行かず、病院で長期的な休養が必要であるとの診断書をもらって下さい 上司の暴言については更に上の上司に告げて下さい 出来れば、一番上の責任しの方に繋いでもらうと良いかと思います もし、それでも聞き入れられない場合はハローワークさんに相談してみて下さい おそらく、会社のほうに不備があるとの判断になるかと思います あなたは、病気が理由で休むのですから、あなたは全然悪くありません 管轄の社会保険事務所にも連絡をしても良いでしょう 監査で労働基準法の違反などがあれば、恐らく会社に罰則が下ると思います 会社は無視して、とにかくお医者さんに相談して、出来るだけ休養して下さい あなたが病気になったのは会社の責任です 顧問の社会保険労務士さんがおられるかもしれませんが、会社に有利なことしか言わないので、市町村の社会保険労務士会に籍をおいておられる社会保険労務士さんに労働相談の形で相談して下さい とにかく、まずは会社より御自身のお身体を大事にして下さい 必要であれば、人事部の方の同席の上での診察や診断も受けられますので、その暴言上司は無視してかまいませんので、自分を責めずに、まずは療養に専念して下さい 給与収入がなくても、過去1年間雇用保険をかけておられれば、最長で1年半の傷病手当金(過去6ヶ月間の給与収入の平均額の6割)受給できますので 最長1年半は合法的に休暇がとれます 職場復帰はその1年半の間に考えれば良いのですから、できるだけ慌てずにゆっくりと休養して下さい そういった精神的な病気はご家族の協力が必要ですので、診察や通院はできる限りご家族と一緒に行かれると良いかと思います 又、会社が病気を理由に退職を迫るようなら、理解のない会社ですので、そこにこだわる必要もないと思います 私はうつ病で10年前に会社に捨てられました 過労よる賠償請求も可能性はゼロではありませんので、不当に解雇や退職を迫るような会社なら ハローワークさんが守ってくるますし、そういった会社は求人情報のブラックリストに入り求人が困難になります まずは、御自身の身体を休めて下さい 大丈夫です 悪いのはあなたではありませんから

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる