教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めるべきか否か・・・ 中学校教員です。 昨年度まで産休・育休を約2年とり、今年度から復帰しました。 今…

仕事を辞めるべきか否か・・・ 中学校教員です。 昨年度まで産休・育休を約2年とり、今年度から復帰しました。 今年度で10年目になります。復帰1年目で、2年のブランクに自信もなく、徐々に慣らしていきたかったので、校長には副担任や短縮勤務の制度(保育園の送迎などで朝少し遅く出勤できたり夕方少し早く帰れたり)を利用できるようにお願いしましたが、当時私を含め5人が育休中(!)で、講師が多く人手が足りないこともあり、希望叶わず、2学年の担任を仰せつかりました。 家族(主人・義父)の協力も得ながらなんとかやってきたのですが。 学年でいわゆる「不良」の子達に手をこまねいています。 基本授業には出ず、毎週のように暴力(対生徒、対教師)や破壊行為、授業妨害があります。 対応のため、空き時間は常に誰かが交代で学年フロアと校内の見回りをしなければならず、職員室に戻れないどころか、ほかの生徒の提出物の点検等もほぼできません。放課後は部活よりも保護者への連絡や、来校してもらっての面談です。 私が女性ということもあり、最近は1対1で話すと穏やかな時もありますが、対応にほとほと疲れました。 1歳の子供の世話のため、遅くとも20時過ぎには帰宅せねばならないのですが、こんな状況で0時近い帰宅になったこともありました。(そういう時は主人や義父に連絡して食事や風呂、寝かしつけなどしてもらっています。) 先日、ついに私が彼らのボス(私のクラスの子です)のターゲットになってしまいました。 あまりの状況に、ぷつり、と何かが切れ・・・ 恐ろしさに震えと涙がとまらなくなり、私は仕事を休みました・・・ 本当はそのままフェードアウトしたいくらいだったのですが、同じ教科でもある学年主任も似たような理由で4月当初から休んでしまっており、これ以上穴をあけられない状況で、次の日は勇気を振り絞って出勤しました。(ボスからは何もなかったです) そのずっと前から、食事もあまり食べられなくなり(食べると吐いてしまいます)、下痢も続いていて、完全に精神にきています。 なりたくてなった職業だし、すきな仕事です。 他の生徒達と話したり授業をしているときは、楽しいときももちろんあります。 ですが、あまりにも今の状況が辛くて。 そして自分の子供の世話をできないのも辛いです。 子供はしょっちゅう体調をくずすようになってしまいましたが、週末にならないと医者にもいけません。 ちゃんとした食事を作ってあげることもできず、帰宅するとパンをかじっていたりして、申し訳なさに子供の前で泣いてしまいます。 周囲の、先輩ママである女性教員の皆さん(40~50代)は「私も辛いときがあったけど」「皆通る道なのよ」「辛いのは今だけだから耐えなさい」ばかりです。ただ多忙で辛いのではないのです。 来年度の転勤希望を出す手もあります。 小さな学校とか、家から近い学校とか。 子供も小さいので、経済的な面でも、辞めないほうがいいだろうなとは思っています。 でも、もう辞めてもいいかな、くらいの気持ちもあります。 10年の中でいろいろ経験したし、卒業生も出しました。 一方で自分の力不足を感じて悩んでもきました。 主人には「そんな奴らのために、これまで積み上げたものを捨てていいのか」とも言われましたが、それで奮起するほどの力も残っていません。 (ただ、万が一辞める場合は、主人も義父も理解するとは言ってくれています) 辞めた場合は、転職も考えています。(教育とは全く関係のない職業でも) まずは1学期終了を目標にやっていますが、夏休みで行きたくなくならないかが心配です。 他の子達に罪はないので、なんとか今年1年は頑張らねばと思っていますが・・・ 辞めるのは、逃げでしょうか。

続きを読む

8,888閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    私は教師ではないので現状の中学校の体制であるとか、中学生の素行に詳しくないことを前置きさせていただきます。 ただ、『学ぶ場』である学校で粗暴な行為をする一部の限られた生徒のために、10年というキャリアを積み上げてきた中堅の先生の芽が摘まれてしまうかもしれないことに憤りを感じます。 そういった問題行動を起こす生徒には生徒なりの事情があるのだとは思います。 でも、我が子を犠牲にして他人の中学生にもなる良いことと悪いことの区別もつかない子供の対応をすることの『意義』って何なのか?を考えさせられますね。 教師としての使命感?達成感?立ち直らせたいという熱意? そのどれもだとしても、現状が続けばよほど強靭な精神力を持つ方でなければ、教壇に立ち続けることは大変なことなのかもしれませんね。 ただ、やはり辞めなくてすむのなら、辞めずにすむとよいのに…とも思います。 40代、50代の先輩女性教員の皆さんの言葉はある意味、真実です。 教員というだけでなく、働く女性として…という意味です。 働きながら子育てする女性は皆、多忙感だけでなく仕事の壁に突き当たったり、思うように育児をできなかったり、色んな苦労をしています。先輩方の言葉にシンパシーを感じ辛いようですが、それは乗り越えて経験して強さを身につけた者と、今まさにもがいて強さを身に付けられるかどうか試されている者の温度差なのだと思います。 また、40代や50代の方々の産休や育休は現代のように『一般的』ではまだまだなかった時代のこと。子供を持っても好きな仕事をしていくことができる『有り難み』を一番感じていた世代でしょう。そういう意味では教師であることへの覚悟の強さはもしかしたら、とても強いのかもしれません。 では、あなたはどうでしょうか? 教師としての10年の経験、卒業生を送り出すという経験。 その経験を活かして、学校現場以外で自分の理想を追い求めるプラスの退職ならば、退職も良いのかもしれません。 でも、辛い現状から逃げるだけの退職は、私はあなたが教師だからダメというのではなく、一人の親として自分の子供に胸を張れないことはして欲しくない…とも思います。 そして、ほぼ多くの問題を抱えていない生徒に対しても。 少なくとも、担任を任されたこの1年だけは乗り越えませんか? まずは1学期を目標で良いと思います。 夏休みで行きたくなくなったら?ではなく、夏休みでしっかり子供との時間を持ち、頑張る気力を取り戻してみてください。体調も取り戻してみてください。 この1年で教師ではなくなる覚悟を持つと、きっと少しは気持ちが楽になるのではないでしょうか。 今が辛いのは、『終わり』が見えないからだと思うんです。でも見えないゴールが見えた途端に、変わるものもあると思いますよ。 見え始めるものに向かい合い、もう少し『教育』に向き合っていきたいと思ったなら、他校への転勤を希望しても良いと思うんです。少なくとも、今の学校は大切な小さな存在を抱えて向き合うには大きな問題を抱えていますので。 また、できればあなたと話すことで変わりつつある生徒さんに、今少し時間をあげて欲しい気持ちもあります。 人は一気には変われませんよね。 特に多感な時期なら、行きつ戻りつするのだと思います。 あなたを追い詰めたボス的な存在の生徒にあなたの涙がどう映ったのかは解りません。でも、翌日勇気を振り絞り登校なさったあなたに何もしなかったということは、何か感じるものがあったのかもしれませんね。 仕事をしていると、色んなことがあります。時には一人で抱えるには重すぎることも。 でも、あなたには旦那様がおり、子育てをサポートしてくださる義父様もいる。 まずは夏休みまであと少し、乗りきってもらえると良いな…と思います。 私は会社員ですが、逆にそのような長期の区切りを持てる時間はありません。そういう意味でも、お仕事を大切にして欲しいな…と思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 自分の子供さんのことをまず考えてあげてよいと思います。 できれば今持たれている学年の区切りのよいところまで頑張れたらよいなとは思いますが、貴方自身が御自分の限界を超えてきていることに気がついていますよね? 気がついているうちに、よく旦那様と話し合って辞める時期を決めたらいかが? 限界が分からずに頑張り続けると精神を本当に病みますから、一度辞めることは決断してよいと思います。 先生を辞めても死なないし、一時はいろいろ言われるでしょうね。でもいろいろ言う人が助けてくれますか? キャリアのある乗り越えてきた先輩先生は偉いと思いますけど、その人達より貴方が一番大切にするのは貴方の赤ちゃんですよ。 一度、なにもかも手放して 赤ちゃんとずっといてください。 先生職は子供さんが育ったらその気になれば戻れます。 貴方の身体と赤ちゃんを一番大切にしてください。 旦那様にも味方になってもらって自分に限界がきていることをきちんと理解してもらってください。 あなたは賢い方で、背中を押して貰いにここに質問にきているのではないですか? 自分の赤ちゃんはなによりも大切にしてください。 全ての時間をあげてください。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ちょっときついことを書きます。 あなたが産休、育休と休んできた間、そのカバーをしてきた人たちへの感謝の気持ちが全く見えないですね。当然の権利といえば当然の権利なので、残された側は何も言いませんが、あなたの考えは甘いです。先輩が言うとおりだと思います。きっと先輩方の中には育休制度がない時代の人もいるはずです。その人たちはあなたよりももっと大変だっと思います。育休制度をうまく活用している人が私の職場にもいます。復職したかと思うと「子供が、子供が」という理由で自分に有利な職場環境を作ろうとしています。育休で休まれていた分、残った私たちはとても大変だったんですよ。その辺りもよく考えましょう。働いていればきついこともある。それはみんなが接してくることだし、乗り越えていっているんです。正直、あなたは甘すぎる。教員になりたい若い人はたくさんいる。その人たちのためにもその席を空けたほうがいいかもしれませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 辞める選択をしても、いいと思うよ。体や精神を病むよりは。家族にも迷惑かけるし。かけてまで、意地を張って頑張る仕事は、子育てでしょう。 辞めたから失敗とも思わないし、人生が終わる訳でもない。 その後の生き方に、今の経験を生かして良い方向へ歩めればいいですね。 それだけですよ。 あんまり悩まないで、ママ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる