解決済み
会社の緊急連絡網に登録するのは義務なのでしょうか。 今度、Kin.Qというシステムに携帯電話のメールアドレスを登録するように言われました。「社員の登録は必須」ということなのですが、その根拠がわかりません。今までは何の疑問もなしに普通の電話番号(当然家庭のものです)を知らせて登録していました。 今回、会社がKin.Qというシステムを取り入れ、登録するのが携帯電話のメールアドレスになりました。最初は「Kin.Qへの登録をお願いします」というトーンだったものが、いつの間にか「社員の登録は必須です」となりました。そこで、会社に対して次の質問をしました。 ・「社員の登録が必須」とする根拠となる規則や法令を教えて欲しい ・業務命令なら従うが、業務のために個人の携帯を使用すること(ひいてはパケット料金を負担すること)には違和感があるので、会社の業務のために個人の私財を使わせてもよいと解釈できる規則や法令があるなら教えて欲しい なお、「たとえば健康診断は労働安全衛生法で定められていて、当社では会社が全額費用負担しているが、それとの違いは何か?」と付け加え得ておきました。 結局、会社からは直接返事は来ず、私の上長に、私を登録させるように指示があったみたいです。その回答も上長を介してなので全く要領を得ませんでした。 そこで、この場をお借りしておたずねしたいのは以下の2点です。 1)緊急連絡網への登録は社員の義務なのか? 法令がなにかあるのか、あるいは会社の規則として定めて良いものなのか? 2)登録が義務の場合、義務を果たすために会社は私的な金銭・モノを使わせることを指示できるのか? たとえば、会社の規則で決まっている場合、規則のために(業務として)私財を使わせる指示ができるのか? 以上、よろしくお願い申し上げます。
5,555閲覧
緊急連絡網の整備はどちらかというと会社側の義務ではないでしょうか? 労働安全衛生法にも緊急時に関係者に連絡を取らなければならない旨が明記されております。 ここで緊急時に従業員への連絡はどうすれば良いのでしょうか? 携帯電話が普及した現在、緊急連絡を取りやすいのは携帯?固定電話? 特に震災などの大規模災害の場合、固定電話は使用できない場合も多いと聞きます。 ですので会社側としては緊急連絡に限り使用者の義務として社員への登録をお願いしているのではと思います。 あくまでも現時点では【お願い】ですので関係法令といわれても難しいと思います。 ただし、会社として業務に支障をきたすと判断された場合、業務命令に変わるかもしれません。 これは会社の責任として雇用者の安全衛生に責任が持てないとなった場合ですけどね。 ですのでどうしても個人の携帯を登録したくなければ、会社から携帯の支給をしてくれるように相談してみてはいかがでしょうか? うちの会社の場合、もともとは管理職のみ支給だったのが、全社員支給に変わり個人携帯の使用は必要なくなりました。 しかし、連絡は今まで以上に入ってくるようになりました。。。 どちらがいいかはわかりません。。。
1人が参考になると回答しました
< 自分のペースで、シフト自由に働ける >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る