教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットカフェやコンビニの店員は、一流ホテルのホテルマンより、劣るのでしょうか? 劣るなら何が劣るのでしょうか?

ネットカフェやコンビニの店員は、一流ホテルのホテルマンより、劣るのでしょうか? 劣るなら何が劣るのでしょうか?劣らないなら、何故彼らは立ち振る舞いが、一部を除いて、だいたいは一流ホテルマンの様ではないのでしょうか? コンビニは国民年金も払えます。 ネットカフェだって、サービス業務です。 同じ働くと言う事なのに、知らないうちに、人は思い込みの差別をしてますか?

続きを読む

673閲覧

回答(11件)

  • ベストアンサー

    サービスの技能の差はあるでしょう。 差別というところでは、人は収入の少ない人を多い人より下に見てしまいます。単なる技能的な差として見るのならいいのですが、えてして人間的に見下してしまうという悪い点があるのですね。「職業に貴賎なし」ということわざは、このように差別的に見てしまうのを戒める言葉ですね。 さて、ご指摘のように、コンビニやカフェの店員が高級レストランやホテルマンのように振舞うのは、今から30年以上前にはなかった現象ですね。外食チェーンが大手企業で企業の教育の賜物ですね。問題はサービスを受ける側の人間が、安い金しか払っていないのに高いサービスを求めようとするのが常識化しているところにあります。公的な意味での「社会」が衰退して、金銭関係ばかりが強まっています。国民がいなくなり、顧客ばかりになってしまった日本。職業カーストが階層社会を固定化し、かなりの問題だと思います。働く人⇔顧客である前に、互いに平等な人間であるという意識が希薄になっていく。表層的に前近代社会へ逆流しているのです。

  • 待たずに安心して買えるのがコンビニです。全てにおいて心身の満足を提供するのが高級ホテルです。コンビニでホテルマンの様な接客をされたら、逆に気持ち悪いし、そんな深いお辞儀とか超丁寧な言葉は要ら無いから早くして!って思うのでは? そして、ネカフェやコンビニの店員さんって、常に仕事に追われて、やる事盛りだくさんですよね?学生さんのスタッフの入れ替わりも多くて時間的に教育も大変だろうし、そこまで高度な接客は求められていないと思います。 それよりも、一言でも「また来てくださいね」とか笑顔で言われた方が嬉しいと思います。

    続きを読む
  • 海外でフォーシーズンズという高級ホテルに泊まったことがぁりますが容姿端麗で英語も堪能な方ばかりでした。問題処理も迅速で素晴らしかったですよ。なにか選別をしているような気がしました。

  • ネットカフェは警察がうるさいので従業員は比較的まともです。コンビニは日本語が下手な外国人とか硬貨の勘定にとても時間がかかる馬鹿な人が多いです。確かに一流ホテルではあり得ないだろう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネットカフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる