教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今年の4月から転職して新しい職場で働いています。

私は今年の4月から転職して新しい職場で働いています。以前の会社で担当していた業務が事務作業全般をすべて担当する何でも屋的な仕事だったので、自身の専門性を高めたいと思い、以前の会社で広く浅く担当していた業務の中から経理関係の業務一つに絞り、経理を募集していた現在の会社に入社しました。 しかし、入社後配属されたのは確かに経理を担当している部署だったのですが、その部署の中でさらに二つのセクションに分かれていて、経理を担当するセクションと客先からの問い合わせや顧客情報の管理、営業や他の担当者への取次などを行っているいわゆる営業事務のセクションに配属となりました。 配属時に直属の上司から受けた説明だと、現在営業事務のセクションは全員女性であり、長いスパンで考えると結婚に伴う退職や産休などで人の入れ替わりが考えられるので、このセクションの中心になりまとめる役目をゆくゆくは担っていってほしいと言われました。 経理の業務に関しても同じセクションではあるので将来的にはジョブローテーションで経理業務も担当できるかもしれません。(これは私の予想ですが) しかし、現在私が担当しているのは営業事務であり、社内システムの操作方法や取り扱っている商品の知識、社内でどの人物が何を担当しているのか?等覚えるべきことはたくさんあり、簡単な仕事ということは決してないのですが、いま覚えている知識や技術は今の会社から一歩外へでたら何の役にも立たないものではないか?マックジョブといわれる仕事に近いものなのではないかという気持ちがあります。 現在私は、今の仕事で得る知識や技術以外にも専門的な能力を身に着けたいと考え簿記の勉強から始めていますが、実務経験が伴わない資格だけではどこまで通用するのか?という不安もあります。 似たようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、その時どのように行動したか、どういった考えに基づいて仕事を継続した or 退職した等、ご意見を聞かせて頂けます様お願い致します。

続きを読む

86閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる