教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

宅建業法について教えてください 現在建売住宅販売の会社に勤めております。

宅建業法について教えてください 現在建売住宅販売の会社に勤めております。現在宅建試験勉強中なのですが、教本の中に 役員が宅建業法違反をした場合免許の停止等があって気になってます 去年、会社役員が建築基準法違反の建物を購入し、銀行にも虚偽の報告をしてます。 役員は、宅建の免許を持ってません。 社長(宅建主任者)は、反対は、しましたが、内容は、知ってます。 罰則は、あるのでしょうか それを知っていた私は、試験合格後に登録できない等のリスクは、あるのでしょうか

続きを読む

145閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    そんなの関係ありませんよ。安心してください。 資格試験合格ガイド というサイトが参考になると思います。 各資格試験の日程、受験資格、試験に必要な費用、確実に合格できる勉強法などが詳しく書いてあるので、すごく役立ちました。

  • 専門家の回答

    建築基準法に違反した物件を買っても違法ではありませんので関係ありません。

  • 宅建業の範囲に、不動産の購入というのはありませんから、不動産を購入するのに宅建業法違反になることはありません。その不動産が建築基準法違反の建物であってもです。また当然のことながら役員は宅建の免許を持っていなくてもなんら問題はありません。 売却する場合は、違反建築である事や、そのデメリットは正直に隠さずすべて買主に伝える必要がありますが、売却自体は違法行為ではありません。 住宅ローンが認められないなど、買主に制約が大きい物件ではありますが、激安であるなど、メリットのほうがそれよりも大きければ買主はみつかります。 ときには、とても人が住めないほどの瑕疵がある住宅でさえ、喜んで買って貰える場合もあります。土地が魅力的な場合などです。建物を取り壊して新築するのが目的の買主になら売れます。その場合でも土地上に朽ち果てそうな建物がたっていたら、それも一緒に買ってもらう法律上の必要性があります。 「銀行にも虚偽の報告」が、銀行に賠償責任をとれないほどの甚大な被害を与えたのなら別ですが、建築基準法違反の建物を購入する一時資金を調達した程度でそれほどの被害を与えることはないと思います。 そもそもそんな被害を与えて銀行取引停止になれば、それはその会社の倒産を意味しますので、もはや宅建業法に違反していたかどうかの問題じゃなくなります。 「リスクは、あるのでしょうか」については、ありません。そのことも宅建士試験の出題範囲ですので勉強して確認してください。

    続きを読む
  • 宅建過去問のシャッフル、全問、権利関係、法令制限、税制、価格評定、宅建業法、5問免除から選択可能です。 (スマホ対応) http://shikaku-get2.com/

  • >会社役員が建築基準法違反の建物を購入し、銀行にも虚偽の報告をしてます。 会社が建築基準法違反の物件を購入したらダメなんですか?何か罪になりますか?逆に聞きたいです。 罰則があるかどうかは何の法律に抵触するのかがはっきりしないと判断できないです。 >それを知っていた私は、試験合格後に登録できない等のリスクは、あるのでしょうか あなたが役員である場合は格別、一従業員であるあなたが会社の不正を知っていただけでは宅建士の受験や合格後の登録に影響を受けることはありませんのでご安心ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

会社役員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる