教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今月1日に入社した会社を退職したいと思っています。 3ヶ月間は試用期間ということで、アルバイトのようなかんじで社会保険…

今月1日に入社した会社を退職したいと思っています。 3ヶ月間は試用期間ということで、アルバイトのようなかんじで社会保険等はありません。時給制で給料の計算がされるかたちです。ただ、なぜか今だに雇用契約の書類を書いていません。給与の支払い方法も説明されていません。 現在このような条件で働き始めましたが、この仕事のなかでする体勢がどうしても過去にした病気で悪くした部分を刺激するらしく(直ったと思っていましたが)、体調が悪くなってしまいます。何とか耐えて仕事をしていましたが、耐え切れなくなってしまい、本格的に体調が悪くなる前に退職したいと思っています。 ただ、まだ入社したばかりなので人事の方に直接言い出しづらく、可能ならば仕事が休みの今度の日曜日に電話して後日辞表を郵送するかたちでそのまま退職できないものかと考えています。 そのようなことは可能なのでしょうか?また、可能であれば、それまでの給料ももらえると良いなと思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

補足

社会保険に関してですが、年金はまだ国民年金ですし、健康保険も国民健康保険です。試用期間明けに厚生年金等になると言われています。体調が一番の理由ですが、この辺も不信に思うところです。

続きを読む

362閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    試用期間が有るということは、正社員にすることを前提に していると思うのですが。 労働時間が正社員と同じであれば、時給制でも社会保険は 加入しているはずです。 退職については、人事の人に相談すべきです。 そこで、部署を替えるとか、会社として何らかの配慮を してもらえる可能性があります。 また業務上の理由で体調を崩したとなれば、労災の可能性も 出てきます。 たとえ数日でも、働いた期間分の給料は会社に支払義務があります。 仮に辞めるとしてもルールどおりに退職の手続きをすれば、 給料が不払いになることは法的にありません。 ただ、いきなり電話で一方的に辞めますだと 会社から無断欠勤したから退職ではなく解雇だ、などと言われる スキができてしまいます。

  • 可能だとは思うんですが一度きりでも出向いた方が後々いいと思いますよ… 給料のこともどういいますか? 会社側が言ってくれればいいですが私なら体調、悪い顔してでもけじめとして行きます。

    続きを読む
  • 可能と言えば、可能ですよ。 ただ、社会人として電話で済ませるというのは 正直、あまり感心はしませんよね。 ただ、実際に体調不良なのですから、日曜に 電話をし、「腰が痛く身動きが取れない。通勤出来ない。 なので、入社して直ぐで申し訳ないが辞める」・・・と 言うような事を言い、退職届を提出した日から数えて 14日後に辞めるように退職届の日とし、配達記録付の 郵便で送っておけば良いです。 当然ですが、休んでいる間は欠勤なので、給料は 出ませんが、別にかまわないでしょ。 辞めるまでの間の給料は例え貴方が1日で 辞めたとしても、いきなり辞めたとしても支払わなければ なりません。常識ある会社であれば、相手が酷い辞め方を しても何も言わなくても支払いをしてきますが、 今回のケースですんなり払ってくれるかは、実際に 貴方自身で聞くか、給料支払い日に振り込まれているかを 確認するしか方法はありませんね。 ただですね・・・次の仕事を探すとなった場合に 5月01日~14日までですか?の給料が支払われると、 年末の源泉徴収票が発行され、次の職場に提出しなければ なりませんので、次の会社を受ける際に14日で何故辞めた? と言う理由を考えておかなけれなりませんね。 給料をもらわず、雇用保険も手配されなければ、 その会社で14日働いていた記録が残らないので、次の 職場に説明する必要はなにもなくなりますが・・・。 どちらが良いかはあなたご自身でお考えになれば 良いかと思います。 (まぁ、最悪、試用期間で辞めた場合は、お互いに 試用期間なので、職歴として記載する必要はないと ハローワークも指導していますから、万が一、源泉徴収票 などで、足が付いた場合もそう説明されれば良いかとは 思いますが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる