教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今春から私大の法学部に進学する女です☆ 将来、法律関係の仕事に就きたいと考えています。どんな仕事がありますか?人の…

今春から私大の法学部に進学する女です☆ 将来、法律関係の仕事に就きたいと考えています。どんな仕事がありますか?人の役に立ちたいです。 いまは少し弁護士に興味がありますが、なるにはかなり大変だと思うし、今から志すのは遅いのかな…?って思ったりもします。 あと、キムタク主演の「HERO」のドラマを見て検察事務官にも興味を持ちました。実際はドラマみたいに華やか(?)なんでしょうか、地味で大変なんですかね?教えてください。

続きを読む

1,488閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    法務の仕事は、新卒で就職活動してもそれほど採用人数は多くない(競争が激しい)ですよ。 だいたい法務経験とか実務経験が問われがちな仕事ですので新卒には不利です。 また、弁護士は他の方もおっしゃるとおり今後は安泰な仕事ではないです。年収300万からの仕事とも言われています。 と、不安をあおるようなことをいいましたが、結局はちゃんと勉強して、かつ人間的に魅力のある人は何をやっても大丈夫です。当然今からでも間に合います。 女性はどの仕事をやっても大変ですから、手に職をつけておくことは重要だと思います。 あと検察事務とか裁判所事務とかはかなり地味なようですよ。けど、こちらも勉強しないとなれません。

  • ある程度以上の規模の企業になると 「法務部」 というのが存在します。 金融機関や、大手メーカーなどには、まず間違いなくある部門です。 契約書・特許の内容審査、企業活動の法的正当性の検討、企業裁判の対応をする業務です。 地味な仕事ですが、思いっきり法的知識を活用する仕事です。

    続きを読む
  • 弁護士になっても、歯科医と同じでワーキングプアになるでしょう。 その点、検察事務官は公務員ですから安定性十分です。ただし、仕事は地味です。

    ID非表示さん

  • きょうテレビでやっていましたが、今の日本は弁護士の合格者を昔に比べて増やしたそうです。 その結果、特に都市部の弁護士事務所では就職が難しくて就職がない弁護士もいるようです。また給料も年収では100万以上少なくなったとやっていました。 だから弁護士の人もやみくもに弁護士の人数を増やすのはどうかと思うと述べていました。 弁護士になるには昔に比べてなりやすくはなるようですが、この先経済的には微妙だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法律関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる