教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学院生です。 学部時代から続けているバイト先(飲食・カフェ)で、悩みがあります。 私は長い期間そこでバイト…

大学院生です。 学部時代から続けているバイト先(飲食・カフェ)で、悩みがあります。 私は長い期間そこでバイトを続けていることもあり、新人スタッフと同じシフトに入ることが多々あります。悩みというのは、その新人たちがやらかしたミスのせいで、店長や社員ではなく、アルバイトの私がお客さんから罵声を浴びせられる、というものです。 例えば、 ・新人スタッフがレジを打ち間違え、お客さんが望んでいたドリンクとは違うドリンクを私が作りお席へ持っていくと「お前は日本語もよめないのか?馬鹿なのか?おい」と大声で上から叩きつけられる(声が聞こえているはずなのにバックにいる社員等は無関心) ・別の新人スタッフがレジ対応をし、用意に時間がかかっていたお食事を待ちかねたお客さんが私を捕まえ「おい!店が客を待たせるのは怠慢だ」と他のお客さんの前で怒鳴りつけられる(私はそのお客さんの接客には全く関わっていない) など。 うちのお店は、レジ対応した人が提供まで必ず関わり責任もってお客さんへお届けするルールがあります。なのにいつも辱められるのは私で、店長も社員も何故か私を守ってくれません。 勤務歴が長いから、自分で勝手に対処するだろうと思われているのでしょうか? 私が気がかりなのは、バイト経験のない新人を雇ってすぐにレジに立たせ、またその指導をアルバイトである私たちにまかせっきりなことです。なぜ本業(?)が勉学である私たちが、社員たちの代わりにお客さんにぺこぺこ頭を下げなければいけないのでしょうか・・・。 お店は、立地上来店客はいかついお兄さんや夜のお姉さんなどが多く、年連関係なく店員にいわゆるタメ語で話しかけてくる人ばかりです。なので、個人的にバイト経験のない学生がお店に入ってすぐにお客さんと接するのは、耐性がなく、クレームも生じやすいと感じています。 最近は、何が何だかわからないままにお客さんに馬鹿呼ばわりまでされ、怖くてアルバイトしたくない気持ちでいっぱいです。

続きを読む

1,153閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    自分が原因ではないのに怒られるのは、とても嫌だし大声で否定したくなりますよね。でもまずは飲み込んで謝ってみてください。お店を代表してお店のスタッフのミスを誠心誠意謝罪してみてください。 お客様にとって誰がミスをしたのかは問題ではなく、お店に注文した内容が間違って届けられることが問題なのです。 逆の立場に立ってみましょう。 あなたは紅茶を頼んだのにコーヒーがきた。 店員に間違っていることを優しく伝え変えてもらえるように依頼する。 店員の第一声『レジの人が間違ったんです』 どうでしょう。なんだか腑に落ちないですよね。 バイトも社員も客にとっては同じ。お客様にはお店を代表して謝罪し、間違いが怒りやすい事案については後で問題提起しましょう。 本業が勉学で適当に働いてるバイトさんには難しいかな?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#スタッフが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる