解決済み
市役所、県庁、都庁、県、等の職員になるための試験はどのくらいの難易度ですか?(大卒程度の試験です。) けっこう難しいですか?本に、公務員試験は幅広い分野から出題されるので、早いうちから 対策をしないといけないと書かれていたのですが、、 詳しい方や、実際に受けたことのある方がいたら詳しく教えて下さい。 あと、公務員試験の合否に、多浪や多留は影響しますか?
3,476閲覧
教養試験の社会や数学などの教科の問題は、高校生レベルです。中学高校としっかり勉強していればほとんど解けます。 ただ、社会のなかで、最近の世の中の動きをちゃんと把握しているかどうか確かめる問題がでます。これは、普段からニュースや新聞などで社会情勢に目を向けていないと解けません。 また、数的処理はクイズのような特有の問題で、練習しておかないと全く解けない人もいるため、集中して練習する必要があります。 専門試験は各職種の専門知識を問われます。レベルは大学の専門科目で扱う範囲です。 合否はまわりとの競争ですから、試験問題自体の難しさはあまり関係ありません。 都道府県、市町村の試験は筆記にくらべて面接の配点がかなり大きく設定されているところが多いです。その場合、そちらの対策を怠ると二次以降太刀打ちできませんので、そちらも前々からの準備が必要です。
試験問題の難易度はあまり意識されなくても良いと思います。 一定の点数を取れば合格する資格取得試験じゃなくて、他者との学力競争試験ですから、試験の難易度が下がれば合格点数が上がり、難易度が高ければ合格点数が下がるだけですからね。 合格を争うライバルの多くは地方国立大学やMARCHなど有名私大の成績がそこそこ優秀な人達になるそうです。
ごく簡単に言えば、大卒程度試験で合格・採用に至るのは国立大、私立ならMARCH・関関同立の卒業生が最低レベルと言い切りましょう。 都庁なら東大、愛知県なら名古屋大、京都府なら京大卒業生も受験してきます。公務員採用試験というのは結局は学力競争試験ですから、高校時代の学力が高くて難関大に入学できた学生、そして在学中もきちんと勉強していた学生・・が強いんですよ。 最後に、公務員は前歴・前職不問です。ただ、一次試験と二次試験の出来で合否と採用が決まります。
< 質問に関する求人 >
市役所(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る