教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今まで仕事が続かなかったけど、変われた人いますか? 21歳女です。中学卒業後、専門学校へ入学。新しい生活についてい…

今まで仕事が続かなかったけど、変われた人いますか? 21歳女です。中学卒業後、専門学校へ入学。新しい生活についていけなくて孤独感を感じ数回しか行ってないのに不登校。辛すぎて毎晩泣き、二週間ほどで退学してしまいました。 そこからバイトや派遣を何十ヶ所も転々としました。 パン屋、ラーメン屋、お寿司屋、居酒屋、コンビニ、服屋、プール監視員、ガソリンスタンド、介護職、工場など。 ほとんどが半年未満で、1日から1ヶ月も経たない内に辞めた所も沢山あります。 コンビニとガソリンスタンドの二ヶ所だけ8~9ヶ月程続きました。 辞める理由は、人間関係が苦痛になる事が多いです。仕事前の緊張感も苦痛です。職場ではニコニコしているので、良く思われる事が多いです。しかし自分の中ではモヤモヤがたまっていき、気をつかったり人目を気にしたり色々考えて疲れてしまいます。マイナス思考で、溜め込むタイプだと思います。 最近は4ヶ月続けていた工場での派遣を2ヶ月前に突然切られ、仕事が無くなったからもう明日から来なくてよいと言われました。そして1ヶ月後に介護職の派遣を始めましたが3回ほど行って辞めてしまいました。理由は、人が足りなくてまとも教えてもらえなくて一回しかやったこと一人で任されて不安になり嫌になって辞めてしまいました。そして更に1ヶ月後の今新しく工場での派遣を見つけて明日からだったのですが、仮病を使い初出勤日をずらして頂くようお願いをしてしまいました。今日の昼間では明日から頑張ろうと行く気満々だったのに、パチンコで2万負けて憂鬱になり色々考えたら行きたくなくなってしまいました。 ただのぐーたら人間、クズだと自分で思います。 お金無いから働かなきゃいけないのに、仕事に行きたくないと思ったらそればかりで結局休んでしまいます。 一応付き合って半年の15歳年上の恋人が居ますが、心配をかけてばかりで、私が不安定だと彼も不安定になるから、安定して欲しいと言われました。 彼にはお金の面では迷惑をかけていませんが、これから自分が安定出来るのか自信が無くて、別れた方が良いのかなと自分勝手な事も考えてしまいます。 自分に自信が無く、ダメ人間過ぎて泣けてきます。 どうしたら変われますか?前向きに頑張れますか?ただ単に批判だけではなく、アドバイスや意見を頂きたいです。私みたいに仕事が続かなかったけど、変われた人いますか?沢山の回答お待ちしています。

続きを読む

2,364閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    21歳なら、まだまだこれからなので大丈夫ですよ。 私はパチスロ店(2箇所)、結婚式場、イベントスタッフ、引っ越し、DVDレンタル店(2箇所)、中華料理店、プリント基盤加工の工場などを転々とした経験があります。 「日々の生活に追われての人生」まさにそんな感じでした。何をやりたいのか、どうしたいのか、興味があって働いているのか、自分自身のことなのに、自分自身でさえ分からず、社会を彷徨っていました。 しかし、25歳のときに転機がありました。 ようやく、やってみたいという仕事を見つけました。 それは、税理士という仕事でした。そこで、運転免許くらいしか資格は持っていませんでしたので、日商簿記2級を取得して、ハローワークで見つけた個人の税理士事務所へ見習い扱いで行くことにしました。 ですが、賃金が安く、一人暮らしをしていましたので更に貧乏な生活になってしまいました。そこで「やっぱりおカネが大事だ」「おカネが無ければ何も出来ない」「やりたいことでさえ、お金がないと無理」と感じて、給料水準が高い仕事を探しましたら、不動産業界に目が止まり、市販の書籍を買って宅地建物取引主任者(宅建:今年4月から宅地建物取引士)の勉強を必死でしまして、8月申込、10月の試験で合格できたので、税理士事務所は1年で辞めて、大手不動産会社へ転職しました。5年半働きました。 このときが25歳から26歳のときでした。 人生の中で一番必死で勉強したときでした。 お金には困らなくなりました。 ただ、日商簿記2級にしても、宅建にしても、「当時、年齢が若い(若かった)」ということと「一応、未経験でも資格を取得して知識がある」という2点で就職できたというのが大きかったと思います。 ですので、若いうちに「何かしらの技・技能」を持つ、職人さんや技術者のように「手に職」をつけるようなワザを持つことで、人生が大きく開かれると感じました。 不動産営業マンとして働きながら、管理業務主任者というマンション管理の国家資格や建設業経理士2級、全経簿記1級などの法律と数字の資格を身に付けていきました。 今は、地元へ帰り物流企業(従業員数1,500名程の規模)で事務職の正社員をしています。経理職兼総務職です。 やはり「営業の仕事はノルマに追われてしんどいし、長くは続かないな・・・」と感じて辞めました。 今の会社に勤めて、もうすぐ7年になります。 ここでも2度目の必死にならないといけないときがありました。 入社当初は3ヶ月更新の契約社員からのスタートでした。 地元では優良企業と言われているだけあり、とても待遇が良いことを知り、ここで正社員になろう!と決めて、1年目は税理士試験科目簿記論・財務諸表論を取得して会社にアピールしました。税理士事務所で見習いをした25歳のときには取れなかった資格(一部合格ですが)です。 そして、物流会社なので運行管理者(貨物)と、従業員数に応じて有資格者が必要な第一種衛生管理者の2つの国家資格を取得しないと正社員にはなれないと言われて、勉強して受験・合格して、ようやく事務系正社員になりました。 20代で何もやっていなかった当時、彼女には愛想を尽かされてサヨナラされるし、元々母子家庭で育ったので、お金に余裕のない生活ばかりでした。なのにクラウンをローダウンして乗り回したり。。。 でも、「俺、何やってんだろう・・・」「このまま、こんな生き方で、歳を取ったとき、どうなっているんだろう」「俺は何がしたいのだろう」と真剣に考えたのが25歳のときでした。 そして、仕事らしい仕事をと思って行った税理士事務所では貧乏生活で挫折して、今度はおカネに生きて不動産営業という仕事で20代・30代前半を過ごしました。 しかし、「そのとき」「そのとき」は必死でやってきました。そして、ようやく今安定した仕事・会社で働けています。 世知辛い世の中、普通に生きるだけでも大変な時代です。 ですので、みんな「安定した仕事・職場・会社・収入」を求めていますよね。 ただ何となくで生活していても、いつかは目覚めないといけないわけです。 日商簿記の資格を取るとき、はじめて自分で頭の中を回そうとしたとき、全く理解できないし、頭の中は???でした。だいたい、20代前半に簿記という言葉をはじめて聞いたとき「ボキ?」漢字さえ浮かばなかったレベルです。 そこから、書店で買ったテキストや問題集を使って6月に3級、11月に2級を取りました。どうやって勉強したか。すぐに眠たくなるのでシャーペンで太ももをチクチク刺しながら勉強しましたよ。そこから始めて、ここまで来ました。 ダメ人間のままで終わるのか、それとも一念発起して必死でやってみるのかは、自分次第ですが、私は「学ぶ→自分なりの手に職(ワザ・技能)」を身につけて来てよかったと今ではそう思います。 若いし、ここで気合いを入れれば、将来は開けてきますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 僕は、たぶん演技性人格障害の諸刃で続いてるようなものです。足掛けに成功しても先入観で嫌な人間とは絶対無理してるのが分かりますから、突き動かされるように為替をしてリタイア生活を毎日考えます。 変貌概念がそもそも金銭的に自立してないのに唱える若者が嘘だから、しみったれて生きて為替をするのが好ましい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まだまだ若いし、これからだと思います。 私は精神的に病んで、家の経済も破綻しかけて、大学を中退。その後、専門学校に入るも人間関係が苦手で、またもや中退。そのころは、人生のどん底でした。彼氏もいなかったし。人を好きになる感情さえありませんでした。 その後仕事はアルバイトをいくつも変わりました。3日で辞めたこともあります。 いくつか仕事をしているうちに、自分の向いているもの、向いてないものがわかってきて、やっと1年続く仕事ができて、その後、26歳くらいで見つかった仕事を気がつけば10年しています。契約社員でしたが、そのうち正社員になりました。なので、続かないのは、向いてないからかも。しっかりした企業は仕事を教えてくれます。 私も自分に自信がなくて、私なんかと思ってリスカばっかりしていた時期もありました。ちょうど18〜20くらいまで。 このままじゃダメだと思い、自分を癒す方法や、自己啓発の本をたくさん読み実践しました。そうこう、自分を変えようともがいていたら、24くらいから、かわりはじめ、自分がかわるとともに、環境も変わりました。 今は生活は大変ではあるけど、幸せですよ。 あなたはきっとすごく真面目な方なんでしょうね。彼氏のこともしっかり考えているし、自分の分析もできている。それだけ出来ていれば、変わり始めたら早いと思います。 自分を責めても落ち込むだけなので、まずは、自分を可愛がることから、はじめてください。自分を大切にする方法は、本がたくさん出てます。大丈夫です。人は変われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そんなのいないよお。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる