教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務職を希望し、転職活動をしています。24歳の女です。 質問なのですが、研究アシスタントの会社から内定が頂けそうなので…

事務職を希望し、転職活動をしています。24歳の女です。 質問なのですが、研究アシスタントの会社から内定が頂けそうなのですが、(何の研究かは伏せさせていただきますが、食品系です) 業務内容が事務、アシスタント、サンプル手配となっていたため、応募しました。 サンプルを作ったりするのも面白そうだと思ったのですが、疑問がでてきました。 面接では、事務の仕事はあまりなく、ほとんどがサンプル手配だと伺い、内容に不満はないのですが、もし、この先また転職したいと思ったときに、どのようなスキルがつけられるか不安になったのです。 もともと理系でもなく、食品に興味があったためやってみたいと思い応募しましたが、万が一また転職するとなると、やはり事務職を希望すると思うのですが、その際に研究アシスタントとして働いてきた経歴がどのようにアピール出来るかと考えたときに、あまり思いつくものがなく自身のスキルになるのか不安です。 もちろん、職歴にはなるとわかっていますが、事務経験にはあまりならないと思いました。また転職となった際に生かすことができると思いますか? 実際働かれて転職された方などの意見が聞けると幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

593閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    物流業界(営業事務、実質なんでもや)から転職し特許事務を長年つとめた経験からお話しします。 質問主さんの年齢と理系ではない点ふまえてアドバイスできるのは、事務系であれば、今の年齢から専門スキルが身に付く事務職に就いて働きながらスキルを磨いたほうがよりベターです。 また、その専門性は結婚との両立や子育てからの復職にも役立つでしょう。今の年齢なら未経験でも転職可能なので将来を見据えた職を探したほうがよいと思います。 あくまでも一般事務職に就く場合、得られるスキルは未知数なので、重要なのは福利厚生や雇用の安定度です。その会社にずっと雇ってもらう覚悟で関係性を築いていきましょう。 一般事務職を数年で割り歩いてしまいかつスキルがない職歴が最悪です。 また、年齢が30、40と上がっていくほど転職は難しくなります。スキルや専門性がない場合はお察しですね(実際に私が中年で人事を統括する立場だった観点からお話しています)。 そのうえで、一度は知ってみたほうがよい事務職は以下 ・医療事務…ユーキャンによって一時盛り上がりをみせました。ニーズは病院だからなくなるということはないのかもしれません。問い合わせるとよいでしょう。 ・特許事務…いわゆるパラリーガル(法律事務員)の知的財産専門です。これは専門性が身に付きます。業界の動向などはパテナビhttp://www.patenavi.net/あたりに問い合わせるとよいでしょう。詳しく教えてくれます。 今回の話からは外れますが、有用な資格なども持っていると事務職としての存在感は増します。どのような資格が有用かなども上記連絡先に問い合わせるとよいでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 書かれている通り、事務職の経験には全くならないと思います。 事務は人気があり、未経験の状態だと年齢が上がるにつれ 採用が難しくなります。 事務をやるのに、研究アシスタントの経験がアピール できるようには思えません。 実際事務の仕事はほぼ無いと言われているのですよね。 将来的に事務職を希望しているなら 今のうちから事務の経験がつめる仕事を探した方が良いと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる