教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事をやめられない状況にされた件について、ご意見をお願いします。 姉が薬剤師をしています。田舎の方に住んでいるので…

仕事をやめられない状況にされた件について、ご意見をお願いします。 姉が薬剤師をしています。田舎の方に住んでいるので薬剤師不足の状況です。色々な事情があり、薬剤師として働くことになり、斡旋業者に登録をして、家に近いところに勤め始めました。雇ったのは社長です。子供が小さい事もあり、土曜日は休みで良いし、ブランクがあるので、慣れるまではゆっくりで良いという事で、そこに勤めたのですが、実際の薬局にいる薬局長は気に入らないのか、初日から挨拶もしてもらえず、その後も、絵にかいたようなイジメをしてきたようです。あなたのせいで患者が減るとか、さすがに聞いていて呆れるようなやり口でした。正直平日は割と暇な薬局で、忙しいのは半日の土曜日らしく、土曜日に来ないなら、いらないとまで言われたようです。姉はストレスで下痢などの症状も出てきたため、転職をすることにし、少し遠いですが、別の所を探しました。初日から、相当な事をされ、ここでは続かないと一度社長に言ったのですが、それを社長が薬局長に話したことで、さらに悪化したようなのですが、それも耐え続け、とうとう目の前で聞こえるように悪口を言われ始め、限界に達したようです。 辞める旨を話したところ、かなりのトラブルに発展してしまい、問題の薬局長を異動させ、薬局にもう一人いる、ここの薬局が一人になるから辞めるのは困る。新しく探してきた所は断われと言われたようです。しかももう一人の薬剤師はまだ新人の子なのに、管理薬剤師にしたと言われたようです。その子もおろおろなっているみたいで。 店舗を拡大したいらしく、薬剤師を手放したくないようですが、勝手に異動とかさせて、一人になるから困りますって・・・これっておかしくないですか?そんなに薬剤師が必要なら、一番最初に訴えたときに、もっと真摯に取り合えば良かったのに、辞めますと言った翌日には、あなたの問題になってる人は異動させたから、一人になるのは困るんですよって言うのはおかしくないですか? 新しいところも決めていただけに、余計にこじれてしまって・・・。散々いらないんだとか、雇う方も誰でもいいのか?などと毎日のように言われ続けた結果、辞めるとしたのに・・・。とても辞めさせてもらえる状況にありません。これって、こういった業界では普通の事なんでしょうか?皆様のご意見お聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

続きを読む

1,081閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    薬剤師に限らず、そんな会社・職場はザラにあると思います。 お姉さんと社長さんとの間で入社の際に雇用契約を取り交わしているはずです。それを局長の都合で反故にはできません。 根本的に悪いのはパワハラ局長なんですが、なぜそうまでなる前に早い内に社長に相談しなかったのか、一度社長に相談した後で。一度の相談で来なくなれば、上役は解決したのだろうと勘違いしてしまうのはよくある話しです。 辞めるのを決めて新しい職場も決めていて、辞められたら困ると言われた…ってそんなの関係ないですよ。新人の為?その子が保証してくれるわけではなし、社長が将来を保証してくれるわけでもなし。そこまでの気遣い社会では必要なし。 但し、退職届けは辞める2ヶ月前に提出する義務があります。大きい会社は3ヶ月だったかな?これを守っていれば何事も無く(ブチブチ文句は言われるでしょうが仕方なし)辞められます。その辺のことも雇用契約で結んであるはずです。一般的な会社ならば、この2、3ヶ月の猶予で業務引き継ぎの為の人材確保、異動などの手を打つはずです。 お姉さんが退職届けを規定期間前に提出していたかが重要ですね。でないと、業務に支障をきたしたと会社から訴えられかねません。それをしっかりした上で、日々言われたことなどの日記を持って労働基準監督所に行きましょう。 僕も24歳の時、転職しようと退職届けを出したら酷いことになるぞ、と会社から脅されたことあります。その後、すぐに監督所に相談しました。結局何も無く終われました。 おなたの文面だけではお姉さんがしっかりとした行動をしていることまでは読み取れませんが、どうもそこまでしっかりしていなさそうな感じがします。毅然とした態度でないからどんどん後手後手に回ってそうな…付け入るスキがいっぱいありそうな…。いずれにしても、お姉さんイイ歳なんでしょうから、しっかりしないと。自分の身は自分で守れ…。

  • その薬局がブラックなだけですから、薬局はどこもそうなのか、みたいなことは言わないで下さい。同業者としては、迷惑です。 何を言われようと、当初言った通りに辞めりゃいい話ですよ。 その手の経営者は、たぶん、患者さんのためにいてもらわないと・・などと、今後患者さんを人質にとったようなことを言う可能性が高いですが、実際はそんなことどーでも良く、「ただただ、自分の会社のため」に、そういうことを上っ面で言いますから、毅然と対応すれば宜しい。 既に新しいところが決まっているのに、それを反古にするようなことをすると、ドタキャンした薬剤師ということで、それこそあなたのお姉さんにミソがつくことになります。予定通り行動した方が良いでしょう。薬剤師の業界もそんなに広いわけじゃないですからね。また、そういう経営者がいるブラックな薬局は、地元の同業者にはそういうところと知れている可能性が高いです。 行動できないならば、まず労働基準局や法律相談に相談して下さい。法的には、完全に勝てるでしょう。 もしも、あなたのお姉さんが、ウジウジしていつまでもデモデモダッテ・・とか面倒なことを言いながら何もしないケースもあり得ますが、そういう場合は、そのまま奴隷としてそこで働けば良いかと思います。親兄弟が何かできるもんでもない。そうでないならば、毅然と行動して下さい。ウジウジすればするほど、今後もずっと付け込まれるだけです。また、もう一人いる新人薬剤師がどうなるか分かりませんが、それは残された者の問題だから、もう気にしなくて良いでしょう。

    続きを読む
  • いろいろな経過があったでしょうけど、一番の問題である薬局長はいなくなった訳ですよね? 近いところで普通に働ければ、それで良いのでは? ゴタゴタは水に流すということ。 次のところが、まだ正式決定でないなら辞退すればよいだけではないですか? あの時あれでこれでを蒸し返したところで、解決しませんよね。 別のところでも土曜日は忙しいんじゃないですか? 半日だったり、休みを利用して病院へ行ったりする人も多い状況なんでしょうから。 可能なら、土曜日出勤して別の平日を休みにしてもらうとか方法はあるんじゃないでしょうか。 別のところへ行くことを決めているなら、後の状況がどうなろうとそれは雇っている側が考えることです。 ただ、特に地方では横のつながりもあるでしょうから、あまり揉めて辞めるというのは良いことだとは思えませんが。 どの業界という話ではないです。

    続きを読む
  • 就業規則を確認して特に規定がなければ、1〜3ヶ月前に報告すれば問題ないので、辞めていいですよ。(法律上はもっと早くてもいけたと思いますが) 「新しく探した所は断りません。」 と主張して、何月までは勤務出来るとか、やめどきを決めましょう。 ただ、短期間で辞めると履歴書が汚れるので、次の職場では何があっても長く勤めたほうがいいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる