教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕は将来声優を目指そうと思っているのですが、滑舌が悪いです。

僕は将来声優を目指そうと思っているのですが、滑舌が悪いです。た行、な行、さ行などで、噛むのとはまた違うのですが、発音が曖昧になってしまいます。 例えば、 ~「させ」てい「ただ」きます ~「なの」だろうか といった、さ行だったり、た行だったりの同じ行の文字が続くものが特に苦手です。 例の2つとも、~の部分を言わなければちゃんと言えるのですが、~の部分があると言えなくなります。 歯並びも悪いのですが、息が漏れていることもないので、大丈夫だと思うのですが、それも関係ありますかね? あと、僕は地方に住んでいるので普段の会話ではかなり訛った方言を使うため、標準語になれていないのも原因かと考えています。 現在高2で、高校卒業後に上京して、声優の専門学校に入ろうと思っているのですが、それまでにある程度治しておきたいです。 原因や、それについてのトレーニングなどがわかる方がいれば、教えていただきたいです。 わかりにくい文面で本当に申し訳ないです。

補足

補足すいません。 早口なのも関係あるでしょうか?

続きを読む

125閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    素人のため、トレーニング方法についてはアドバイスできませんが…<(_ _)> 滑舌については、日常生活で気を付けて発声するように心がけるだけでかなり変わると思います。 アクセントについては、その手の本などを読むと良いかも。結構なお値段しますけどね…。 ただし、ひとりでトレーニングするのは、間違ったことを間違ったまま覚えてしまう可能性もあるので注意が必要です。 あと、本を買うなら、ついでに大塚明夫さんの「声優魂」もぜひ購入して欲しいですね(宣伝みたいですみません)。やっとAmazonに入荷されました。こちらは高い本じゃないので。 あと、余計なお世話ですが、上京するのならば、専門学校よりも、ちゃんとしたプロダクションの養成所をお勧めします。 高校卒業までに時間はたっぷりあるので自分に合った養成所を探しておいてください。 ※個人の意見です。kiona_4137512

  • 私も過去目指していと同じくさ行 た行 は行が弱かったです 質問者様と同じく続け言葉に弱いですね しゅじゅつしつとか 個人的には病院行って矯正して貰うのが一番だと思います 友人も同じくさ行が息抜けるらしく矯正してもらっていました 歯並びであったり色々あるみたいですが病院が良いと思います また 私も地方出身で語尾上がりがあったのですが 標準語のアクセントや正しい発音を見につける為に訓練としては テープレコーダーに取って聞いて貰うのが一番 自分で分からないのであればアナウンサーの話し方講座なんか言ってみて聞くのが良いと思います 正しい発音 アクセント 響き等聞いて 慣れていくしか無いですね とにかくテープレコーダーで毎日 練習した物を取って人に聞いてダメ出しして貰ったり 正しい発音の物をテープレコーダーで取って覚えるとしか無いです テープレコーダーは専門学生でも養成所の方でも皆取ってやってるので 聞く力を養なって下さい それと 大事なのはゆっくり発声する事も大事です

    続きを読む
  • トレーニングしかないと思いますよ、街中のスクールで直してはどうですか?

  • 本気で声優になりたいなら、思い切って手術に踏み切るのも 手かもしれません。 次の朝ドラに決まった女優の波留は、 滑舌の悪さを治すため、舌を少し切る手術を行ったそうですし 他にも役作りのために敢えて歯を抜いたり 酒で喉を焼いてガラガラ声を作ったりと 命賭けてるとしか思えない努力をしている人って 少なくないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる