教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員として市の児童館かどで働きたいと考えているのですが、児童館で働くにはどういったルートがありますか? 公務員試験を…

公務員として市の児童館かどで働きたいと考えているのですが、児童館で働くにはどういったルートがありますか? 公務員試験を受けて、市役所の職員になってから配属されるのですか?

4,143閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    児童館には、最低限、一般行政職の職員がいます。一部の自治体では、保育士など専門職が配置されているところもあります。まずは、どの職種を目指すのかを決め、その職種での採用試験を受けます。 一般行政職の場合、大きな自治体だと、市役所と教育委員会の事務を別々に採用しています。その自治体で児童館が教育委員会所管であれば、教育委員会事務を受けます。同枠採用であれば、行政職全体での異動先の1つになっています。採用後に、児童館に行きたい旨の異動希望を出すと、運が良ければ配属されます。 ただし、正規の行政職採用であるということは、仕事も異動もその扱いになります。子ども達と接するのは臨時職員など非正規で、質問者さんは施設管理や会計や人の手配など事務方の仕事がメインになるでしょう。そして、数年すると、また別の部署に異動になるのです。 もし、特定の自治体のことを考えていらっしゃるのでしたら、その自治体のリサーチは必須です。 そもそも児童館が無いなんてのは問題外としても、指定管理や委託により自治体が運営していないところもあります。全館が指定管理になっている(もしくは予定している)自治体に就職しても、配属は100%有り得ませんからね。

  • 行政区分で採用された後、2回目の人事異動で児童館を希望したらいいと思いますよ 1回目は希望があまり通らないはずなので

  • 市の児童館? だれが使うのか考えれば分かると思うが、ほとんどか嘱託や臨時やど。 管理は教育委員会。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる