教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私立の学校教員の給与が何故低いのか。

私立の学校教員の給与が何故低いのか。免許の要る教職は給与が高いと思っていましたが、実際に検索してみると、殆どの私立の学校の常勤給与が全国的に、月額10万円台~20万円、良くて年収250-300万円程度でした。 何故免許が要る特殊専門職なのにこれほど低いのでしょうか。免許不要の仕事と変わらないですよね。公立校の公務員の給与の水準に私立が合わせると聞いていたので同じ水準だと思っていたので驚きました。 何故これほど低いのでしょうか。例えば免許や資格不要の、大手の塾や予備校の講師の給与よりも遥かに低いです。

続きを読む

3,557閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校で講師をしている者です。 まず最初に指摘しておかなければならないのは、あなたが認識している「常勤」と検索して出てきたときの「常勤」とは同じではありません。 >実際に検索してみると、殆どの私立の学校の常勤給与が おそらくあなたは「常勤」とは”教諭”すなわち”正規採用の教員”を意味すると考えていると思いますが、私立学校において「常勤」といえば「常勤講師」すなわち「1年契約のフルタイム勤務の講師」のことを指します。 「常勤講師」は大学卒業または大学院修了すぐ~卒業・修了後5年程度の先生がほとんどですから、ボーナスを除いて年収250~300万円程度なら公立中学校・公立高校の「常勤講師」(大都市圏なら、大卒後1年目でボーナスを除いて270万円前後)ですので、【公立校の公務員の給与の水準】と差はありません。 それに私立では、教員を公募するときの要項では「待遇は本校規定による」というかたちで金額を明示していないことも多く、またいきなり”教諭”として採用することも少ない(基本的に非常勤講師または常勤講師として採用し、優秀な者を教諭に登用する)ため、”教諭”の給与額が検索してすぐにわかるようなかたちで表に出てくることはほとんどありません。 あと私自身、大手学習塾で契約社員講師の勤務経験がありますが、初任給ベースでは、常勤講師<塾の契約社員<教諭でしたね。(私が居住する自治体では常勤講師と教諭とでは給与表が異なり、初任給の段階で3万円程度の差があります。)

  • 私立勤務経験者です。 私立は、一般の企業と同じように経営というものがあるからです。つまり、儲からなければ給料が払えないのです。生徒数が多く、潤っている学校は給料も高いのですが、不人気で、生徒の集まらない私立はそうではありません。給料は上がらず、ボーナスも雀の涙。公立の水準に合わせたくても、無い袖は振れないのです。 最近は、潰れる私学も結構ありますよ。ですから、潰れないだけマシ、と考えるしかないのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

塾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる