教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは、私は就職活動中の大学四年生です。 私は工学部の電気電子工学科に所属しています。

こんにちは、私は就職活動中の大学四年生です。 私は工学部の電気電子工学科に所属しています。割と需要がある学部ですので、ありがたいことに求人はいろいろとあるのですが、一つみなさんにお聞きしたいことがあります。 私は留学経験があり、TOEIC900点を所有しています。現地でインターンシップも経験しました。ですので、ビジネスで活用することが可能なレベルのスピーキングも可能です。 この語学力も自分の仕事で活かせたらいいなと思っています。 ですが、今までの就活において、電気電子工学科として身に着けた知識と英語の双方を使える仕事を見つけることができていません。 ですので、もし、この二つを活かせる業種を御存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

177閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    電気系の院卒です。 電気系のエンジニアって内向きな人が多くて交渉力とかタフさ、語学力は比較的弱いです。その代わりに、ち密な仕事をする人が多いです。 海外プラントを手掛けているメーカ(たくさんあります)が良いと思いますよ。まあ、海外プラントを手掛けていないメーカーって存在しませんけどね。 ちなみに、私は国内鉄鋼メーカ社員ですが、鉄鋼メーカは海外生産が今後ますます多くなりますから、うちの業界も覗いてみてください。

  • 機械メーカー勤務です。 エンジニアで英語が出来る人は、かなり重宝されていますよ。 大企業なら海外に工場がありますから、エンジニアでも海外駐在や出張にいく機会が沢山あります。 ご想像以上に、貴方のご経験はアピール出来るものだと思いますよ。

    続きを読む
  • 語学力は、いずれ就職してから役に立つ時が来ると思うので、その時のための武器として取っておくのも1つの考え方です。 最近学生でも社会人でもいるのですが、資格があることや語学力があることを仕事のステータスと勘違いしている人がいますが、それはしょせん「道具」にしか過ぎません。なので面接で「語学力ある=仕事出来る」アピールすると逆効果になる可能性があります。 どのみちいったん就職すると、どこに配属されるかわかりません。希望通りの配属になっても数年後異動になるかもしれません。そんな時に引き出しを持っていると、人事異動があった時の不安を軽減出来ますし、ゆとりも生まれるし、つぶしも効かせられます。宝の持ち腐れになってはいけませんが、全部出し切ってしまう必要もないと思います。すべての知識や能力を自分の希望に合わせにいっても、思い通りにいかないのが現実ですから。 それよりも面接で「英語を駆使して仕事することにこだわっていません。でももしお役に立てるなら喜んでお力になります。」といった感じでアピールしたほうが印象がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる