教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

結婚を決めている彼といま4月ですが、7月に籍をいれます。 それまでずっと保育士の正社員で働いていました。

結婚を決めている彼といま4月ですが、7月に籍をいれます。 それまでずっと保育士の正社員で働いていました。2014年の去年から彼と一緒に住み、 家事をしたり通勤時間が一時間半、責任も重く、くんでいた先生からパワハラにあい 心身共にくたくたになりました。頭から仕事のことが離れず、休みは疲れ果てて 動けない状態でボロ雑巾のようになり、2015年の4月から時給1200円、拘束時間9時間の 勤務時間8時間フルタイムパートになりました。 パートにした理由は保育補助として正社員程責任をおわず、定時で帰り心穏やかに過ごしたかったからです。勿論やるべき仕事は手抜きせずきっちりとやる気持ちはあります。 4月から働いてみて、いままで時差勤務時間が決まった時間に勤務でき、定時ではあがれますが正社員の数が少なくほとんどがパートで、実際保育をまわすのも書類もパートでもやらせるみたいてろす。かなりくいついて、家庭と両立できる範囲と定時であがるのを条件に 入職しました。 パートさんの中でも、私は常勤で本当にずっと、定時で、あがれるのか。正社員の数が少なく 正社員が閉園まで仕事をしているので、正社員が、退職したら正社員になれと言われそうで 不安です。ならば籍をいれたら扶養内の非常勤になろうかと思いはじめました。 いままでの経緯をかきましたがここからが質問です。 籍を入れた後、扶養内のパートになるのと、時給1200円月22日のフルタイム勤務となるのはどちらがお得ですか?税金とか引かれるとどれくらい差額でますか? ちなみに旦那になる人は歯科医師で年収850万ですが、お金は自分の食べる分は稼いでという考えです。家賃も半額払っています。高級車が好きでグルメなので、浪費も多く年収のわりに 生活めんはシビアで。それがイライラした時期もあるましたが子供のできないうちは 自分の分は稼いでいこうと、らりきりました。また自分で雇用保険を払ったほうが 将来の年金や一年後は、パートも育休もらえるかもと思いフルタイムにしてますが やはり扶養にした、ほうがとくですか?

続きを読む

372閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    なにを重視するのかによります。 時間かお金か。 扶養になれば、空いた時間でやりたい事ができる。 ただし年収は103万以下になります。 フルタイムなら働いた分だけ収入になります。 控除は少ないですが、その仕事にやりがいがあるならそれも良いでしょう。 やがて育休も考えるのであれば、出産のギリギリまではガッツリ働いた方が育児手当も多くもらえるでしょう。 私なら稼げる時に稼ぎますし、働ける時に働きます。 仕事が好きですからね。 そうでなく、趣味もあるので充実させたい、新しい資格も取りたい等別の目標もあるなら、扶養にしても良いでしょう。 あせらず一度自分の人生設計をして、お金の必要な時期や保険の見直し、育児手当について調べたり、本を読んだり資格を考えたり、できることをやってみるのがいいでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる