教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

丁寧な解説、大変参考になりました。 現在、幼稚園教諭免許を持っていますが、小中高の 教諭免許は持っていません。それで…

丁寧な解説、大変参考になりました。 現在、幼稚園教諭免許を持っていますが、小中高の 教諭免許は持っていません。それでも特支免許は取得できますか?記述のなかの条例では28単位取れば特支免許が取れるように書いてありますが、その制度で免許を取得したとして、幼稚園免許+特支免許で実際に特別支援学校で働くことはできるのでしょうか。 それとも、支援学校の幼稚園でのみ、でしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

224閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ☆文部科学省は、 「特別支援学校教諭免許を取得する場合は、 幼小中高どれかの教員免許も必ず取得すること」 ・・・としています。 →そのため、基本的には、 (例) ・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい →幼稚園免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校小学部の教員として働きたい →小学校免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校中学部の家庭科の教員として働きたい →中学家庭科免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校高等部の音楽の教員として働きたい →高校音楽免許+特別支援学校免許が必要 ・・・といった感じになります。 ☆しかし、 小学部・中学部・高等部の3つだけしかない特別支援学校が非常に多く、 幼稚部もある特別支援学校は、かなり少ないため、 幼稚部教員の求人募集は、すごく少なく、 「本都道府県では、幼稚部教員は十分足りていますので、 今年度は、特別支援学校幼稚部教員の教員採用試験は、 実施しないことが、正式に決定しました」 ・・・という、 大変残念なことになってしまう場合もあります。 ☆例えば、 ・幼稚園免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部の教員として働く ・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ・高校音楽免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ・中学理科免許、高校理科免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部で、クラス担任をする ・・・というのは、 教員が足りなくて困っている場合などに、 都道府県教育委員会から、 「幼稚園臨時免許」「小学校臨時免許」や 「中学国語臨時免許」「中学美術臨時免許」「高校地理歴史臨時免許」「高校音楽臨時免許」などを、発行してもらって、 特別に許可される場合もありますが、 どちらかといえば、レアなケースです。 ※例えば、東京都のように、 例えば、高校免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、 特別支援学校高等部の教員として働くことを特別に許可するから、 働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい。 ・・・としている都道府県もあります。 →ただし、この場合であっても、 ×小学校免許だけしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ×幼稚園免許と小学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ×中学美術免許と高校美術免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校幼稚部の教員として働く ・・・といったことは、できません。

  • 28単位と言う根拠は良く分かりませんが、26単位を取る事が出来れば特別支援の免許は取れますよ。 ただし、当然ですが再度特別支援学校に教育実習に行く必要はあります。 現在免許を持っていると言う事は少なくても学生ではないと思いますが、仕事をしていたりすると教育実習がネックになると思います。 ちなみに建前と実際の話をします。 制度上は特別支援学校は幼稚部から高等部まであって、免許は分かれていません。 その関係で特別支援学校の免許があれば幼稚部から高等部まで全て指導が可能です。 これが建前の話です。 ただそれとは別に子ども達に対して指導をするという観点から、実際の運用としては免許が無いと指導が難しいと言う問題があります。 例えば質問者様が特別支援の免許を取ったとして、配属が高等部の3年生で物理の大学入試レベルの問題を担当してくれ。と、言われた所で実験などで困ると思います。 このせいで、実際の運用としては免許を持っている所を基本的には担当します。 ただ何度も言いますが制度上は可能なので、欠員等でどうしてもと言う場合には元々の免許外を担当する事も可能性はゼロでは有りません。 ちなみに特別支援学校の高等部で大学入試レベルの物理?と思うかも知れませんが、その辺を疑問に思ったら特別支援学校の仕組みについて勉強してみて下さい。 特別支援学校は知的障害・肢体不自由・病弱・視覚障害・聴覚障害の5領域の障害に対応しています。 知的障害以外の場合には、知的に問題は無いので通常の内容の授業をやります。 当然中高に該当する部分は本格的な内容になって来る訳です。 こんな理由から、基本的にはそれぞれの免許を持っている学年に該当する所でないと、専門性も無いので指導が難しいと言う訳です。 と言う訳で、幼稚園の免許を持っていれば基本的には特別支援学校幼稚部での運用です。 ただ幼稚部は全国で30校くらいしかありません。都道府県によっては1つも無い所もあります。 なので採用は非常に少ないでしょう。 また小学部に配属と言う可能性もゼロではないですが、採用する側から考えれば小学部の指導は小学校免許の人が専門なのでそちらが優先されるとは思います。 制度上は可能ですが、運用としてはかなり大変だと思うので、可能であれば特別支援の免許取得に合わせて小中高の免許取得を目指してみて下さい。 中々大変ですが頑張って下さいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

文部科学省(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる