教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建設業経理士2級について教えて下さい。

建設業経理士2級について教えて下さい。私は簿記初心者です。 次の試験に向けて勉強を始めたのですが、テキストを読んでも基本がわかっていないため、理解するのにとても時間がかかります。 理解できないところが多いですが… 過去問を暗記する形で覚えようとしても問題内容が少し変われば解らなくなる始末。当然ですが ちなみに、テキストは初心者でも解る的なものを使っています! やはり独学で2級をいくには、3級から勉強した方がよいのでしょうか? また、学習の仕方でおすすめがあれば教えていただきたいです! 回答お願いします(。>д<)

続きを読む

2,616閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    初心者用向けの建設業経理士2級のテキストだと、大丈夫だと思いますよ。「パタ解き」だと、初心者には難しいと思いますけど、もしかして、これ? スッキリわかる(TAC) か、サクッとうかる(ネットスクール)だと、これ以上は簡単にならないと思いますよ。 >過去問を暗記する形で覚えようとしても はじめたばかりなのに過去問を解いていっているんですか。それは無理。 まずテキストを何回も読みまわしてからですね。最初、わからなかったところも、2度目読むときには内容がわかりやすくなっていることもありますしね。 まずは、テキストの簡単な問題を確実に解けるようになってから、過去問に入ったほうがよいでしょう。 日商簿記3級は、建設業経理士とは一部勘定名が異なるの(完成工事未収入金に対して売掛金とか)で、手を出さないのが無難のような気がします。将来、日商簿記もとりたい、と言うのであればいいんでしょうけど。 がんばってください。

  • 簿記の知識が全くない人がいきなり2級の勉強から始めるとつまづくかもしれません。 まず、日商簿記3級の学習で簿記の基本となる考え方を身につけてから建設業経理士2級の学習に移ったほうが確実性が高いと思います。 (日商簿記3級の試験は受けなくてもいいですが勉強だけはしておきましょう。)

    続きを読む
  • 内容を理解せず合格するのは難しいと思います。 回り道になるかも知れませんが、日商簿記検定3級などの簿記の基本から勉強した方が、いいのではと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる