教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来、特別支援学校の教諭か、保育士になりたいと思っています。 現在大学一年生で、この春から大学二年生になります。

私は将来、特別支援学校の教諭か、保育士になりたいと思っています。 現在大学一年生で、この春から大学二年生になります。元々は保育士になるつもりで入学しましたが、サークルやボランティア活動を通して行く上で特別支援学校に就職したい!という気持ちが強くなってきました。 ネットで調べたところ、特別支援学校の教諭になるには特別支援学校教諭の免許+幼稚園、小学校、中学校、高校のいずれかの教員免許が必要だと書いてありました。 しかし私の通う大学では、保幼小の3免許しか取得できることができません。 ですので卒業後に通信制の学校に通い、特別支援学校教諭の免許を取得しようと思っています。 そこで質問なのですが、私は現在、保幼小の3免許を取得するつもりでいます。 しかし、幼小中高の免許のうち、1つでも資格を持っていれば良いのあれば、保育、幼稚園の2つの教員免許の取得に絞り、小学校教員免許を取らないことにしようと思っています。 取得している免許が多いほど、職場で有効活用できたり、担当する学年等は変わってきますか? また、幼稚園、小学校どちらもないと困る!ということはありますか? 保育士、特別支援学校教諭の二種類の職業どちらに就くか、悩んでいる部分もあります。小学校の教諭になるつもりはありません。 保育士の免許は取得しておきたいです。 長くなりましたが、どなたか詳しい方がいましたら、回答よろしくお願い致します。

補足

皆様たくさんの回答、ありがとうございます。特別支援学校教諭についての自らの知識の浅さに反省しています。 現在東京都に住んでいて、将来も東京都での就職ができたらいいな、と思っています。 日本全国の幼稚部の少なさにも驚いています。やはり小学校教員免許は必要となってくるのですね。 ありがとうございます。もう少し悩んで、ベストアンサーを決めさせていただきます。皆様ありがとうございます。

続きを読む

2,502閲覧

1人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >取得している免許が多いほど、職場で有効活用できたり、担当する学年等は変わってきますか? というよりも、「幼+特支」では、ほとんど特別支援学校への就職口がありません。あなたの考えている免許の組み合わせの場合は、特別支援学校の幼稚部に就職をするということになるわけです。 特別支援学校は一つの学校の中に、小学部から高等部まで揃っているのが普通で、それ自体は1000校以上ある。ところが、そこに幼稚部が入っている学校は日本全国ほとんど無く(わずか30校程度)、ある場合はたいてい視覚または聴覚障害です。 そうなると、教員募集もほとんどありません。 もちろん今は、普通の幼稚園や保育園でも特別な支援を必要とする子供は増えていますから、学んだことは活かされるとは思います。そういう意味で、無駄ではありません。 けれども「特別支援学校に就職したい」ということであれば、「幼+特支」の組み合わせでは難しい。どうしても「小免or中高免+特支」が必要になってきます。

  • 取れる免許は在学中に取っておくといいと思います。免許を取っても、授業料は変わらないので。 私の県では、小学校教員になり、通常の学級を担任した後、特別支援学校教員免許を持っていないのに特別支援学級の担任になり、交流人事で特別支援学校に勤めるようになった人が居ます。

  • まず最初に基礎的な部分からです。 幼稚園については"免許"です。 小学校についても"免許"です。 特別支援学校についても"免許"です。 が、保育士については"資格"です。 教員免許には保育士は含まれないので注意して下さい。 ちなみに免許と資格の違いですが、免許とは、それがなければ特定の仕事をしてはいけない。という物です。 逆に資格とは一定以上の技術を持っているという証明です。 と言う事はどういう事かと言うと、幼稚園に勤務しようとした時に保育士資格しか無かった場合ですが、幼稚園免許を持っていないので勤務はできません。 特別支援の免許を取る場合に幼稚園の免許はOKで保育士の資格が駄目な理由は、保育士は免許ではないからです。 とりあえず本題です。 幼稚園と小学校の両方が必要かどうかですが、まずは住んでいる自治体や就職希望の自治体に確認して下さい。 と言うのも、地域により全然違うからです。 例えば某札幌市ですが、幼稚園の廃止が続いているせいで、2年連続で幼稚園教員の採用はしない。と言う事になっています。 また採用されていた時期も、小学校と幼稚園が無ければ採用試験への受験は不可。となっていました。 こんな風に地域に幼稚園の数が少ないと、幼稚園と小学校との異動がある場合があって、その為に2つの免許が必要とされる事は結構あったりします。 逆に幼稚園が大量にある地域では全然気にする必要は無いでしょう。 続いて特別支援学校ですが・・・ 他の回答者様も言われているように、幼稚部のある特別支援学校が物凄く少ないです。 幼稚部限定での採用は全国であっても年数人程度なので、それ以外の小学校などが出来た方が良いでしょう。 ちなみに幼稚部が少ない理由ですが、日本だからです。 日本の義務教育は小学校と中学校の9年間です。 幼稚園は義務ではありません。 障害が重くなれば重くなるほど自宅で過ごしている子が増えます。 軽くなれば軽くなったで保育所に預けられる事も多いので、幼稚部に入学しようとするのは軽度かつ専門性の高い子供・・・視覚とか聴覚の子供が中心になってしまうんですよね。 ただし、小学校で指導する気はなくても小学校の一部の勉強をしておいた方が良いとは思います。 高学年向けの理科や社会、家庭は確かにそれはそれだと思いますが、低学年向けの生活やその辺の内容を理解しておくと子供の進学後を想像して関連した指導が出来るかも知れません。 特に音楽なんて1年でやる曲が決まってるのに園または幼稚部で年長時に同じ曲をやったら子供にしたら二回同じ物をやる事になっちゃいますしね。 そして最後に大切なポイントですが、特別支援の教員は何の教員になりたいかです。 大きく分けて5分類で、知的障害・肢体不自由・病弱・視覚障害・聴覚障害の5種類があります。 当然特別支援の教員免許もこの5種類に分かれています。 ただ現場的な話で言うと、例えば交通事故にあってしまって、肢体不自由と視覚障害があるというような重複障害の子供も結構います。 そのせいで肢体不自由の免許しかなかったとしても他の障害への対応もします。 免許はどれが専門かというくらいですかね。 ただ免許をどの領域を取りたいかで色々今後の進路も変わって来ると思うので、その辺も含めて検討してみて下さいね。

    続きを読む
  • >取得している免許が多いほど、 >職場で有効活用できたり、担当する学年等は変わってきますか? ☆文部科学省は、 「特別支援学校教諭免許を取得する場合は、 幼小中高どれかの教員免許も必ず取得すること」 ・・・としています。 →そのため、基本的には、 (例) ・特別支援学校幼稚部の教員として働きたい →幼稚園免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校小学部の教員として働きたい →小学校免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校中学部の理科の教員として働きたい →中学理科免許+特別支援学校免許が必要 ・特別支援学校高等部の音楽の教員として働きたい →高校音楽免許+特別支援学校免許が必要 ・・・といった感じになります。 ☆しかし、 小学部・中学部・高等部の3つだけしかない特別支援学校が非常に多く、 幼稚部もある特別支援学校は、かなり少ないため、 幼稚部教員の求人募集は、すごく少なく、 「本都道府県では、幼稚部教員は十分足りていますので、 今年度は、特別支援学校幼稚部教員の教員採用試験は、 実施しないことが、正式に決定しました」 ・・・となってしまう場合もあります。 →なので、 「教員免許は、 幼稚園免許と特別支援学校教諭免許の、2つだけしかとりません!」 ・・・といったことをやってしまうと、 最悪の場合は、 特別支援学校幼稚部教員の求人募集が見つからず、 働くことができなかった。 ・・・という、 大変残念なことにもなりかねませんが、 それでもOKですか? ※例えば、 ・幼稚園免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部の教員として働く ・幼稚園免許、小学校免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ・高校音楽免許、特別支援学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ・中学国語免許、高校国語免許、特別支援学校免許の3つしか持っていない人が、 特別支援学校小学部で、クラス担任をする ・・・というのは、 教員が足りなくて困っている場合などに、 都道府県教育委員会から、「臨時免許」を発行してもらって、 特別に許可される場合もありますが、 どちらかといえば、かなりレアなケースです。 ※東京都のように、 例えば、中学免許は持っているが、特別支援学校免許を持っていない人でも、 特別支援学校中等部の教員として働くことを特別に許可するから、 働きながら、通信制大学などで勉強し、特別支援学校免許を取得しなさい。 ・・・としている都道府県もあります。 →ただし、この場合であっても、 ×小学校免許だけしか持っていない人が、 特別支援学校高等部の教員として働く ×幼稚園免許と小学校免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校中学部の教員として働く ×中学家庭科免許と高校家庭科免許の2つしか持っていない人が、 特別支援学校幼稚部の教員として働く ・・・といったことは、できません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

特別支援学校教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる