教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

手湿疹、奨学金、看護師になりたい 閲覧ありがとうございます。私は、この春から大学4年の女です。現在、保育・幼児教育の大学…

手湿疹、奨学金、看護師になりたい 閲覧ありがとうございます。私は、この春から大学4年の女です。現在、保育・幼児教育の大学に通っています。免許は保育士、幼稚園教諭1種、小学校教諭1種を取得予定です。 しかし、実際の授業、実習を通して、この分野に興味がもてなくなりました。その反面、保育士の免許のための授業である子どもの保健などを通して、人の健康に携わる仕事に強い興味を持つようになりました。大学を卒業後は看護学校に入学し、看護師の資格を取り働きたいと考えていました。しかし、問題点が2つあります。 1つ目は、手に湿疹があることです。中学の頃からあり、病院へは行っていますが完治には至りません。ここ数ヶ月はワセリンを常時塗ることで傷は塞がっていることが多いです。酷いときには指の背が何ヶ所もぱっくり裂け、水疱や腫れで指の形が変わったりしていて、手を洗うのも本当に痛いです。乾燥していない部分も、何となく痒いな…と思うと小さな水疱がいくつか出来ていることがしばしばあります。看護師の仕事では手洗いは必須ですし、手荒れが感染源になる可能性があることを調べて知り、患者さんへの感染が怖くなりました。 2つ目は、金銭面です。現在の大学は、奨学金を借りて通っています。バイトはしていますが、生活費も借りており、私立大学なので相当な額です。保育士採用試験などで公務員になれば、安定した収入を得られます。大学を卒業後は、1ヶ月3万4千円を返済していかなければなりません。私立の保育園や幼稚園での収入では、生活に不安があるので、保育士や幼稚園教諭として働くならば公務員になることは必須であると考えています。看護師の収入なら、金銭面での不安は必要ないかと思います。手湿疹で看護師を辞めるということは、看護師の仕事の特性上ありえますか?手湿疹程度で(他にも手湿疹で悩んでいる方、お気を悪くされたらごめんなさい)考えすぎでしょうか。卒業後すぐに看護学校に入学出来たとして、卒業時には25歳です。大抵の自治体の保育士採用は25歳くらいまでなので、もし看護学校へ行ったら、保育士として公務員で働くという道はなくなります。保育士や幼稚園教諭として働かなければ、奨学金を借りたことは無駄になります。これは、保育士の道から逃げているのでしょうか?客観的なご意見が欲しいです…よろしくお願いします。

補足

看護学校は可能な限り安い所を選び、住む場所は寮、在学中の生活費は貯金(今の額では到底足りませんが…奨学金は避けたいです)とバイトで賄おうと考えています。看護学校は授業や実習で忙しくバイトがあまり出来ない、寮の門限でバイト時間が制限される、などありますか?准看も考えましたが、廃止の傾向にあるとのことなので…何度もすみません。

続きを読む

444閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    手湿疹に関しては特に心配ありません。 治療すればもっとよくなるかもしれないし、悪化するとしても看護師は手袋を必ず使用します。 手洗いはもちろんですが、手袋も使用するので感染や洗剤・消毒の影響は受けにくいと思います。 実際ひどいアトピーで手のひらもなかなかの者がいますが、手入れをしていて仕事に支障はないです。 私は手荒れは無いですが、手は年齢が出るので、手入れはマメにしています。 私が心配するのは学費です。 すでに多額の奨学金を借りているよう。 返済はどうするのですか? 看護の専門へ行くとして、返済はどうするのでしょう? 看護の学校の学費だってありますよね。 その3年間返済を保留にしてくれるのでしょうか? その際の利息は? 看護師になれば、何とかなると思われているようですが、看護師の給料って思われているほどよくないですよ? 20代なら基本給は同年代OLと大差ないです。 夜勤始めて夜勤分がいい程度です。 その夜勤だって看護師になっていきなりはできません。 日勤業務がこなせると判断されてから導入されます。 そもそも看護師は資格を取っただけでは何もできません。 就職して新人研修や指導を受けて少しずつ一人前になっていきます。 そしてネット広告によくある年収600万になるには10年単位の経験が必要です。 あとは簡単に、看護の学校に入ってと書かれていますが、簡単に入れるでしょうか? 専門学校も結構厳しい受験があるのですが。 あと学費が安いのは公立の専門学校ですが、当然倍率は高いです。 安い公立の学校でも入学金や教科書代などは必要です。 すでに奨学金も借り受けているので、これ以上は借りられないと思います。 入ったからには挫折するつもりはないでしょうが、「こんなだと思わなかった」「自分には向かない」と辞めていく者も少なくないです。 また主様のように大学で何かの資格を得たのに、それで働こうとせず、違う資格を取ろうと看護の学校に進む者もいるんですが、そういう人は看護師になったのち、「やっぱり違う」とまた別の資格を取ろうと考えるんですよ。 そうならない可能性はどうでしょう? あと看護の学校は寮が無くなっています。 年頃の学生を預かるにはセキュリティの問題が大きいです。 よほど地方に行かないと寮がある学校は少ないです。 またバイトは無理と思ってください。 座学の時期だけなら何とかなるかもしれませんが、実習が始まったら無理です。 まして寮に入るのであれば門限がありますし、学校の規則でバイト禁止のところもあります。 奨学金の返済と看護の学校の学費を稼ぎ生活費もとなったら、まず無理です。 そんな苦労はせず、まずは保育士として働いたらどうでしょう? それで奨学金を返済しつつ、それでも看護師が諦められないのであれば、受験勉強をしつつ貯金をしてはいかがでしょう? まあ、申し訳ないですけど、公務員の保育士も狭き門だと思うのですが。

  • 文面から推察して借りている奨学金は 12万/月×4年=576万 ではないかと思います。 これだけ借金があれば選択肢はないでしょう。 新たに学校に行っても、相当金がかかります。 バイトはせいぜい交際費やレジャー代程度と 考えるべきです。 一刻も早く借金を返すことを考えないと 人生が借金に拘束されます。 当然ながら結婚は難しくなります。 まともな人生を送ろうと思えば、借金は30才くらいまでに 返しましょう。 子どもが中学や高校にゆくころになっても20年前の借金を 払っているようでは負の遺産が相続されます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる