教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外国人留学生が日本の4年制大学を卒業したとして、日本に一般企業で就職するのは日本人卒業生に比べて一般的には困難ではないで…

外国人留学生が日本の4年制大学を卒業したとして、日本に一般企業で就職するのは日本人卒業生に比べて一般的には困難ではないでしょうか?日本語も日本人には及ばないですし 英語圏出身者なら英会話学校も可能でしょうが、それでも常勤の採用は減ってます。 日本へ留学することのメリットは何でしょう?

続きを読む

182閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >日本人卒業生に比べて一般的には困難ではないでしょうか? もちろんです。 そもそも日本人のようにどんな職業にでもつけるわけではありませんからね。 基本的にはどうしても外国人である必要がある仕事(日本人では代わりができない)にしかつけないことになっています。 この条件を満たしていないと、いかに企業側が採用しても入国管理局が滞在・就業を許可しません。 >日本へ留学することのメリットは何でしょう? べつに留学生の全員が日本での就職を希望しているわけではありませんよ?学んだことを自国なり他国なりでいかせばいいんですから。 そもそもが留学ってのは学ぶためのものであって、決して就職へのワンステップってわけではないです(苦笑)

  • 本国に戻って、日本企業と関係のある会社に就職したり、通訳や翻訳の仕事ができるので有利なのです。また日本文化を自国で紹介したり、日本の先進的な学問を研究をしたりできます。留学生のすべてがなにも日本で働きたいわけではありません。

  • 私の会社では大量の外国人を採用していました。 それはなぜかというと、外国人の方が優秀な人を採用できるからです。 優秀な日本人の学生はいい企業に勤めてしまいます。なかなかいい学生を獲得するのは難しいのです。 しかし外国人であれば、採用する会社が少ないので、いい人材が残っているのです。 特に技術系は、それほど言葉を必要としないので、技術ができれば外国人でも構わないのです。 また今の日本企業は、これから海外進出や海外との取引を行わないと生き残れません。そのためも外国人が必要なのです。 採用は海外の大学からも直接取りますが、やはり日本の大学を出ていれば、日本語もかなりできるし、日本の事情も分かっているので、採用しやすいです。 希望を持って日本に留学して下さい。

    続きを読む
  • >日本人卒業生に比べて一般的には困難ではないでしょうか? >日本語も日本人には及ばないですし 問題は、本人にとってのメリットではなく、採用する企業にとってメリットがあるかどうかだと思います。 日本語が少々不自由でも、それ以上に会社に貢献できる能力(例えば語学)があり、企業から「この人物を雇えば会社の利益に貢献してくれるだろう」と判断されれば、それほど就職も困難ではないと思います。 (まぁそれは日本人学生にもいえることですが)

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

外国人留学生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる