教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

精神保健福祉士について 40代前半男性です。自ら精神疾患を持っています。精神科に関わって長いのですが、その中で精神…

精神保健福祉士について 40代前半男性です。自ら精神疾患を持っています。精神科に関わって長いのですが、その中で精神保健福祉士という職の方にお世話になっています。そこでその職に、同じ病気で苦しんでいる人たちのためにもなるという理由で、魅力を感じています。つまり、精神保健福祉士になって働きたいと…。可能ですか? 大学では福祉関係とは一切関係のない生物学系を修めました。まず今から勉強を始めるとして、どのような方法がありますか?。大変難しいということは理解しています。 また、年齢的にもこの資格を取得できたとして、就業できますか? などなど、精神保健福祉士に関する情報、どんな些細なことでも情報提供よろしくお願いします。

続きを読む

1,028閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ☆精神保健福祉士の資格を取得するには、 精神保健福祉士国家試験を受験して合格する必要があります。 →簡単にまとめると、 精神保健福祉士国家試験には、 ア)4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻(3・2年次編入を含む)で、 厚生労働省が指定した「精神保健福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 精神科または心療内科のある病院で2週間+障害者施設で2週間=合計4週間の校外実習にも参加して、 4年制大学の社会福祉系の学部・学科・専攻を卒業した者 イ)2年制の、短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻で、 厚生労働省が指定した「精神保健福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 精神科または心療内科のある病院で2週間+障害者施設で2週間=合計4週間の校外実習にも参加して、 短大や専門学校の社会福祉系の学科・専攻を卒業したあと、 2年以上、相談援助の仕事(※1)をした経験のある者 ウ)4年制大学の、経済学科や理工学部・教育学科など、 社会福祉とは関係ない学部・学科・専攻を卒業したあと、 専門学校の社会福祉系の学部・学科・専攻 (一般養成施設通信課程 ☆例:東京福祉保育専門学校通信教育課程 http://www.sunshine.ac.jp/dept/working/course/mental.html を含む)で、 厚生労働省が指定した「精神保健福祉士養成科目」の授業に全て参加し、 精神科または心療内科のある病院で2週間+障害者施設で2週間=合計4週間の校外実習にも参加して、 専門学校の社会福祉系の学部・学科・専攻(一般養成施設通信課程を含む)を卒業した者 ・・・といった「学歴受験制限」や「実務経験受験制限」が設定されており、 その条件を満たす必要があります。 ☆精神保健福祉士の国家試験受験資格を取得するには ・精神科または心療内科のある病院で2週間 ・障害者施設で2週間 合計4週間の校外実習に参加する必要があります。 →ですから、 「必ず、校外実習に行って下さい」と、 大学・短大・専門学校側から指示されたのにもかかわらず、 「仕事が忙しくて、そんな時間はないので、校外実習には行きません」ということにしてしまうと、 通信教育の学習を、せっかく全て終えて、 精神保健福祉士国家試験を受験しようとしても、 願書を提出した時点で、自動的に、はじかれますので、 試験を受験すること自体できません・・・。 ☆校外実習の期間は、 実習する施設・病院のほうで都合の良い期間を指定します。 sakuragaoka2014さんが、都合の良い期間を指定することは、できません。 ☆実習は、 (例) 午前8時15分:集合 午前8時30分:職員朝礼に参加 午前9時:実習開始 夕方5時~6時くらい:実習終了~解散 家に帰ったあと、 大学・短大・専門学校からもらった「実習日誌」に、 今日やったことや感想などを書き、 翌朝、施設・病院に持参し、施設・病院の実習担当者に見てもらい、 日誌の担当者コメント欄に、コメントを書いてもらい、 日誌の担当者認印欄に、印鑑を押していただく。 ・・・といった感じで、行います。 →ですから、実習期間:合計4週間のあいだは、 フルタイムでお仕事する時間はありません。 →今、勤務しているお仕事は、 「1年間のうち、4週間まるごと休んでもOKで、へっちゃら」 というお仕事なんですか・・・? >年齢的にもこの資格を取得できたとして、就業できますか? (※1)精神保健福祉士の相談援助の仕事というのは、 例えば、 「私(40歳代女性)の長女(20歳代)が、 仕事のストレスなどから、 うつ病になり、仕事を辞め、 医師の指示のもと、自宅療養をしていました。 治療のかいあって、 だいぶ良くなってきたようで、 長女が「何か仕事をしたい」と申しております。 どんな仕事なら、しても良いでしょうか?」 ・・・といった、福祉や精神保健に関する相談をきいて、 どうすれば良いか、アドバイス・助言をする、というお仕事です。 ※相談といっても、 1日2~3人:4~5人などで、 日によっては、誰もおらず0。となる場合もあり、 例えば、 毎日毎日、相談したい人が50人も押し寄せて、てんてこ舞い。 ・・・なんてことは、普通、まずない、ので、 精神保健福祉士は、1つの病院・福祉施設に、1人しかいない。 ・・・といった場合が多く、 今働いている人が退職することになって初めて、 新しい求人募集が出る、という感じなので、 求人募集が、少ないです。 →精神保健福祉士など、事務系のお仕事は、 辞める人は、ほとんどいませんので、 求人募集は、あまりありません。 ※ですから、 精神保健福祉士の資格は、 取得するのが大変なわりには、 いざ取得して就職しようとすると、仕事・求人が少ない。 ・・・という、 非常に残念な資格です・・・。

    2人が参考になると回答しました

  • 取る事も就業も難しいと夢の無い事言っちゃて申し訳無いです。 が、相当努力すれば取る事は可能、でもやっぱり就業は難しいですね。 適格性不要の仕事磨くか、資格取る方が良いですよ。 精神関係はどうしても適格性で弾かれやすいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる