解決済み
公務員試験にっての質問です。公務員試験ついての何も知らないので教えてください。 公務員試験って高卒や大卒で受ける試験が違うんですか?また、高卒や大卒で就ける職業のランク的なものも変わるんですか? 自分は地元の市役所に勤めたいと思っています。
82閲覧
学歴しばりがあるばあい(高卒程度試験は大卒見込みは受験できないとか)やない場合(国家総合職とか)があります どこの市役所前ですか?
公務員試験とは、公務員を採用するための採用試験の総称です。 あちこちの市町村が行う採用試験も、都道府県の採用試験も、国の採用試験も「公務員試験」です。地方自治体の場合を地方公務員試験、国の場合を国家公務員試験と呼びます。(地元の市での採用を望むなら、その市の採用試験を受ければOKです。) 「市」の職員と言っても、様々な職種があります。例えば政令指定都市など大きな市だと、医師、看護師、薬剤師、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士、保健師、保育士、管理栄養士、獣医、教員、司書、学芸員など免許や資格が必要な職種もあります。 行政職でも、普通の事務をやる一般行政職だけでなく、学校事務もいます。行政の中の専門的な仕事をするための試験区分もあります。例えば、土木、建築、農業、機械、電気、情報処理、社会福祉などです。 更に他に現業職や技能労務職、水道などの公営企業や市営交通機関の運転手、消防なんかもあります。 当然ですが、市立病院の医師と、ごみ回収の現業職が同じ試験という訳にはいきません。それぞれの職種、試験区分によって、試験内容は変わります。 同じ一般行政職でも、多くの自治体では初級(高卒程度)・上級(大卒程度)と役割によって試験を分けています。上級は、将来的に管理職候補になる人達ですね。上級の募集条件が年齢制限のみで学歴の縛りが無ければ、高卒の人でも受けられます。高卒・大卒関わらず、同じ上級の試験問題をやります。 なお、念のために書いておきますが、「市」に就職して市職員になることと、「市役所」に勤めることはイコールではありません。 試験区分や職種によっては、最初から市役所外での勤務が決定しているものもあります。一般行政職採用でも、市役所内に配置になる可能性もありますし、出先に配置になる可能性もありますよ。自治体によっては、行政職の配置先に東京事務所や離島などが含まれる可能性もありますので、御注意を。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る