教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パティシエであり子供をもつ主婦の方にお尋ねします。 朝早く夜遅いパティシエの仕事と子育ての両立とは きついものですか…

パティシエであり子供をもつ主婦の方にお尋ねします。 朝早く夜遅いパティシエの仕事と子育ての両立とは きついものですか? わたし専門学校にいく者として参考までに聞いておきたくてすみませんm(_)m

続きを読む

1,870閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    パティシエではないですが。 個人の洋菓子店で働きながら3人の子供を育てている主婦です。 ですので、パート勤務(販売)です。 パティシエの若い男の子、女の子も毎日一緒に仕事してますが、 朝は6時、7時出勤、夜は9時とかです。 結婚して子供ができたら・・・女性の正社員はパートに切り替えてます。 あるいはやめてますね。 もちろん、会社によっては時間がしっかり決まっていて パティシエ(パート)として9時から5時までとかきっちり帰らせてもらえるところもあるかもしれません。 でも、土日とも休めるような職種ではないです。 後はご結婚されるお相手と家族の理解と協力が相当必要になるでしょうね。 子供産んですぐには保育園は預かってくれません。 小学校も土日、子供が学校ないときとか春休み等の長期休暇、子供の面倒を見てくれる人がいるかどうか。 毎日のお弁当、送り迎え、家事、そりゃあもう休む暇はゼロです。 パティシエでなくてもきついです(^^;) 子育てとの両立に協力してくれるまわりの環境が絶対条件です。 それでも、母としてパティシエとしてやっていける環境があるなら、 チャレンジしてもいいかと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • パティシエからのアドバイスですが 専門学校への開講時間に通学が可能でしたら、専門学校への入学は問題が無いと思います。 通常、土日祝日・夏休み・冬休み・春休み・・・、がありますので。 仕事との両立としては、会社・企業・店舗により、勤務時間・労働条件が異なります。 専門学校ではインターンシップがありますので、その際に雇用条件等などを相談すると良いと思います、卒業までに専門学校の授業以外のノウハウ・能力を身につけ、即戦力になり、慕われる人材になると勤務時間などを考慮してくださると思います。 学校に在学中に企業に事前に情報を集める事もお勧めします。 営業業態にもよりますが、洋菓子専門店でしたらクリスマス・バレンタイン・ホワイトデー・ひな祭り・子供日、特にクリスマスは年間売り上げの60%以上を占めますので忙しいです。 専門学校を卒業してパティシエになっても、店舗により製法が違いますので入社した何か月は、精神的・体力的に大変ですが、月日が経つと体も対応していくと思います。 子育てとの両立は大変ですが、お子様の成長に伴いフットワークがきくようになります。 志しがあるのでしたら、一度は挑戦してはどうでしょう。 きっと、お子様も理解し、憧れな母になれると思います !。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パティシエ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる